HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ
お知らせ 2019.01.30
この記事の関連大学
日系人の子どもたち 取り巻く現状考える 京都でシンポ

中京大国際教養学部の三浦綾希子准教授が「移民の子どもたちのアイデンティと教育」と題し、国内に住む日系人の子どもたちについて基調講演した。フィリピン系の若者に聞き取り調査したところ、自分のアイデンティティーを両親いずれもの出身国と考える若者ほど、学業達成が高い傾向にあったと紹介。中には自分のルーツを否定され、自己肯定感が低い人もいるとし「自分のルーツや民族性を維持しながら、ホスト社会に適応することが重要」と述べた。
また、日本の学校は多様性に関して遅れているとし「学校以外の教会や学習支援室など、さまざまな場を用意し、そこに多くの子が関われる社会が望ましいのではないか」と訴えた。
この日は、学生の発表もあり、子どもたちの帰国後の適応の難しさなどが話題に上った。(浅井弘美)
(2019年1月30日 中日新聞朝刊滋賀総合版より)