HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2025.08.22 湿原の厄介者ヨシ 活用策は 飛騨 中京大生が市内見学し提案 飛騨市宮川町の池ケ原湿原で「厄介者」とされるヨシを活用するプロジェクトに、大学生のアイデアを取り入れる。中京大経営学部(名古屋市)の濱田知美准教授のゼミに所属する2、3年生22人が21日、市役所で、刈り取ったヨシの商品化に向けた具体策を考えて提案した。 湿原では数十年前からヨシが繁茂し、自然環境や生態系に悪影響を与えてい... 学生活動 2025.08.22 大森の未来 共に描こう 守山区の団体と金城学院大生 地域課題調べマルシェなど検討 名鉄瀬戸線の大森・金城学院前駅構内にある地域住民の憩いの場「MACHIKOYA(マチコヤ)」を運営する団体が本年度、地元の金城学院大生とともに、地域の魅力や未来を考えるまちづくり構想を練っている。代表の加藤隆介さん(40)は「構想をつくることをきっかけに学生や幅広い世代の住民にとって大切と思える街になれば」と意気込む。(片岡典子... 学生活動 2025.08.19 デジタル技術活用 壁に鮮やかな花火 春日井、中部大生ら制作 デジタル技術で映し出された花火を楽しむイベントが9、10日に春日井市中央台の商業施設「サンマルシェ」で開かれた。 中部大人文学部メディア情報社会学科の河村陽介講師と学生が制作。かき氷やスイカといった夏らしいアニメーションを映した壁に触れると花火が現れる。センサーで人の動きを追跡する画像解析の技術を応用した。 会場... 学生活動 2025.08.19 県立芸術大生がまちづくり妙案 長久手の自然ピンバッジ 学生シッター制度 県立芸術大(長久手市)でデザインを学ぶ学生たちが、魅力あるまちづくりのアイデアを披露する発表会が11日、同市のリニモテラス公益施設であった。代表の学生4人が、温めてきた企画を佐藤有美市長らに発表した。(青山直樹) ■市長らに発表会 4人はデザイン・工芸科デザイン専攻の学生。佐藤直樹教授の授業「人生100年時代におけ... 学生活動 2025.08.16 愛工大生 暑さ飛ばす一杯 岩屋堂公園 瀬戸市 浮輪やゴーグル、水鉄砲を手に、親子連れが森の奥へ。行き先は瀬戸市岩屋町の岩屋堂公園を流れる鳥原川の... 学生活動 2025.08.15 下呂温泉旅館内 仮想ツアー 岐阜女子大生 10館撮影し公開 下呂温泉旅館の館内を360度カメラで撮影し、バーチャル館内ツアーを制作した岐阜女子大(岐阜市)の学... 学生活動 2025.08.08 側転できた! 児童ら笑顔 愛知学院大 学生が講師 体操教室最終日 大学生が講師を務める小学生向けの体操教室が1日、日進市の愛知学院大であった。この日は全5回の教室最... 学生活動 2025.08.07 雅楽部 宇治山田駅で演奏 皇学館大 皇学館大の雅楽部による演奏会が5日、伊勢市の近鉄宇治山田駅であった。雅楽部は普段は県内を中心とした... 学生活動 2025.08.06 子ども支援の活動 中高生に向け説明 岐阜で朝日大生 瑞穂市の朝日大法学部の学生が自分たちの社会貢献活動を伝える講座が2日、岐阜市橋本町のハートフルスク... 学生活動 2025.08.06 目で端末操作 ボッチャ実況 椙山女学園大 障害者アプリ開発 体験会 椙山女学園大(千種区)で、障害者がクイズを楽しんだり、パラスポーツの補助に役立てたりする学生発のア... 詳しく見る カレンダーを見る