HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2021.01.26 農産物のPR動画 中部学院大生披露 各務原キャンパス 円空さといもや柿など、JAめぐみの(関市)の組合員が生産する農産物のPR動画を、中部学院大短期大学部社会福祉学科の学生が制作した。動画は今後、JAめぐみのの直売所などで上映する。 同大とJAの連携協定に基づく活動の一環。地域の農業を学びながら、表現力を磨く講義で1年生16人が農地を訪れ、収穫体験などをしながら動画を撮影した。... 学生活動 2021.01.23 空き家 シェアハウスに再生 岐阜女子大生 山県で取り組み 水回り広く 女性目線工夫凝らす 岐阜女子大(岐阜市太郎丸)で「住居学」を専攻する学生らが、山県市佐賀にある空き家を改築して新たな価値を加えるリノベーションに取り組んでいる。築約30年の木造2階建ての1軒家を、女性専用のシェアハウスに生まれ変わらせる予定だ。今年春ごろの完成を目指し、学生らも作業に参加している。(形田怜央菜) たっぷりとのりを付けた鮮やかな黄... 学生活動 2021.01.23 西尾抹茶 「eスポに効果」 独創的PRで決勝進出 全国地域ブランド総選挙 ■愛知淑徳大・木下さんらチーム 大学生が地元の名産品を取材し、売り出し方やPR手法を競うコンテスト「全国地域ブランド総選挙」で、西尾市特産の抹茶をPRするチーム「西尾×トンガリ」が決勝に進んだ。愛知淑徳大(長久手市)3年の木下海さんは「提案したプランの独創性が評価された」と話し、必勝を誓った。 チームは木下さんや中京大(名... 学生活動 2021.01.22 長久手で学んで町づくり考えた 県立芸大生 28日に発表 オンライン 「視聴を」 長久手市の県立芸術大デザイン専攻の学生が28日、市民に話を聞いて考えた提案「町づくりのデザイン」を、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使って発表する。この街で学んだ学生らしい発想が飛び出す予定で、視聴を呼び掛けている。(西川侑里) 選択必修授業の一環。メディアデザインの石井晴雄教授(62)らが教え、2~3年生15人が1... 学生活動 2021.01.21 JAめぐみのの野菜 PR動画制作し発表 中部学院大生 円空さといもや柿など、JAめぐみの(関市)の組合員が生産する農産物のPR動画を、中部学院大短期大学... 学生活動 2021.01.21 ラシックの未来プレゼン 名古屋学芸大生聞き取り調査など分析 栄の商業施設「ラシック」の今後の方向性を提言しようと、名古屋学芸大(日進市)の高橋里美ゼミの3年生... 学生活動 2021.01.20 SDGsで半田の未来は 学生ら就活イベント 来月開催、市長に報告 持続可能な開発目標(SDGs)に特化した就活イベントを半田市内で主催する学生らが14日、開催報告の... 学生活動 2021.01.18 中高生に進路助言 名大生が講座開設 オンライン、23日から 名古屋大の学生が、中高生を対象に、進路や将来の目標の定め方などについて助言するオンライン講座を始め... 学生活動 2021.01.16 「みよ獅子ちゃん」着ぐるみに みよし市 まちづくり大使を委嘱 みよし市は市のキャラクター「みよ獅子ちゃん」の着ぐるみを作成し、15日に「市安心安全なまちづくり大... 学生活動 2021.01.15 おいしく平和町の桜PR 文教女子短大生 マフィンなど4商品考案 食べ物を通じて稲沢市平和町の桜をPRするため、愛知文教女子短大(同市稲葉2)の学生たちが、桜をテー... 詳しく見る カレンダーを見る