HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2025.01.17 愛工大生が豊田署広報動画 アニメ計12本 署長が感謝状 愛知工業大(豊田市八草町)でデジタル画像や動画作りを学ぶ学生らが、豊田署の広報動画を作った。14日には同大で、木村紀夫署長から感謝状が贈られた。 動画を手がけたのは、情報科学部情報科学科の2年生30人。署から提示されたテーマに基づき、2、3人のグループごとに1カ月かけ、1~3分程度のアニメーション動画を計12本作成した。... 学生活動 2025.01.16 犬山産米 おにぎりで味わおう 名経大生がレシピ考案 名古屋経済大(犬山市)管理栄養学科の学生が、犬山産の米「あいちのかおり」を使ったおにぎりのレシピパンフレットを作った。3人以上の子どもや双子がいる世帯を対象にした市の「お米配布事業」で10キロの米と同封して配られる。 市、JA愛知北、名経大の共同事業で、今年で4回目。3年生13人がアイデアを出し、試作を重ねた。顔の見た目... 学生活動 2024.12.28 愛大生、育てたお米を寄贈 名古屋の社協や子ども食堂に 愛知大の学生と卒業生でつくる団体「Ai-CONNEX(アイコネクス)」が25日、育てた米を子ども食堂などに寄贈した。 団体は学生らに食や持続可能な開発目標(SDGs)について学んでもらおうと、昨年から米作りする「愛大米プロジェクト」を実施。今年は1~4年生約30人が名古屋市港区の市の体験水田で田植えや草取り、稲刈りをし、... 学生活動 2024.12.24 ハンドベル 繊細な音色 名駅・高島屋 南山大生らが披露 名駅のジェイアール名古屋高島屋で22日、イングリッシュハンドベルの演奏会が開かれ、買い物客らが美しい音色に耳を傾けた。3オクターブを奏でる37個のハンドベルは、長野県飯田市の精密部品加工業「花井メディテック」が開発した。 演奏会では、南山大の「ハンドベルクワイア」に所属するメンバーと卒業生計10人が「あめにはさかえ」「き... 学生活動 2024.12.17 飲酒運転ダメ 名城大生訴え 天白区のガソリンスタンドで 忘年会シーズンに合わせて、名城大の学生が、天白区植田3のガソリンスタンド「渡部石油」で利用客に飲酒... 学生活動 2024.12.16 音楽 分け隔てなく皆に届け 名古屋 南山大生、来月「インクルーシブ」演奏会 ■障害者招待 アート作品投影、販売も 障害の有無にかかわらず誰でも音楽を楽しめる「インクルー... 学生活動 2024.12.15 正当防衛成立は 活発に評議 「裁判員裁判 身近に」 愛大生が模擬企画 市民や学生が参加する模擬裁判(中日新聞社など後援)が14日、中村区の愛知大で開かれた。市民に裁判員... 学生活動 2024.12.12 地域防災士からトイレ設営学ぶ 可児 岐阜医療科学大生が演習 岐阜医療科学大看護学部の4年生97人は11日、可児市虹ケ丘の可児キャンパスで地域の防災士を講師に、... 学生活動 2024.12.11 中韓から留学 磨いた陶芸 県芸大院で学ぶ9人 名東区で展示 県立芸術大大学院(長久手市)で陶磁器を学ぶ留学生の作品展「土来見(どれみ)」が10日、名東区望が丘... 学生活動 2024.12.06 外国人高校生らの人材育成 椙山女学園大でプロジェクト開始 日本に住む外国人高校生らの人材育成などに取り組むプロジェクトが、名古屋市千種区の椙山女学園大で始ま... 詳しく見る カレンダーを見る