HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2025.05.02 薬草で作ったハーブティー販売 岐阜医療科学大薬学部の学生5人 岐阜医療科学大薬学部(可児市)の学生5人が、揖斐川町春日地区の薬草を使ったハーブティーを作った。4月27日、全国都市緑化ぎふフェアの会場の一つとなっている養老公園(養老町)で、商品のお披露目と販売をした。 ハーブティーは3種類。女性、疲れた人、ハーブティー初心者向けと分けたターゲットごとに、ドクダミやクロモジ、ヨモギ、イ... 学生活動 2025.04.19 甘い言葉は「闇への入り口」 岡崎 闇バイト防止へ、大学生が寸劇 人間環境大犯罪心理学科(岡崎市本宿町)の学生でつくる防犯ボランティア団体「JINSAVA(ジンサバ)」が18日、同市戸崎町のイオンモール岡崎で闇バイト防止の啓発活動を行った。闇バイトに誘う巧妙な手口や、若者がだまされる理由、危険性をオリジナルの寸劇で紹介した。 同学科は国内初の「犯罪心理学科」として3年前に開設。人が犯罪... 学生活動 2025.04.18 高蔵寺NT活性 住みつつ貢献 春日井市が認定証を中部大生5人に交付 春日井市の高蔵寺ニュータウン(NT)にある都市再生機構(UR)の物件に住みながら、地域貢献に取り組む中部大(同市)の学生のうち、顕著な実績を上げた5人に、春日井市が16日、「地域貢献活動優秀者認定証」を交付した。 NTの活性化や学生の家賃負担の軽減などのため、2013年度に市と同大、URが地域連携住居制度を始めた。学生た... 学生活動 2025.04.16 きしめん端材でSDGsな粘土 愛知・豊山 製麺所と南山大生 愛知県豊山町の秋田製麺所が、きしめんの端材を使った粘土「やさしい秋田さんのきしめんど」を発売した。きしめん用の小麦粉は熱を加えないようゆっくりと小麦をひき、弾性や粘性をもつグルテンが壊れず残るため、他の小麦粘土より軟らかく、伸びも良い。廃棄品がきしめんのような、もちもちの粘土に生まれ変わり、「持続可能な開発目標(SDGs)」の推... 学生活動 2025.04.16 自転車のルール 新入生にクイズ 名城大で、天白署員ら 春の全国交通安全運動に合わせて、天白署は14日、名城大天白キャンパス(天白区)で学生団体の同大ボラ... 学生活動 2025.04.09 中部大生、輪島でボランティア活動 中部大(春日井市)の学生4人が、輪島市深見町の旧深見小学校でボランティア活動を行った。同小はNPO... 学生活動 2025.04.01 メタバースで観光客誘致 岐阜女子大生 研究成果を発表 仮想空間のメタバースで地域の課題解決に取り組む岐阜女子大の学生グループが3月30日、これまでの研究... 学生活動 2025.03.29 藤田医科大生ら 穴水訪れ義援金 「また来たい」 藤田医科大(愛知県豊明市)の防災教育センター教員と医学部の学生らが、穴水町役場を訪れ、吉村光輝町長... 学生活動 2025.03.29 対話重視で 若者の声聞いて 皇学館大生、伊勢市に提言 「CLL」の一環 伊勢市の皇学館大の学生たちが26日、まちづくりに若者の声を反映させる仕組みについて、鈴木健一市長に... 学生活動 2025.03.29 エレベーター こっちだよ 子連れ向けに分かりやすく 市営地下鉄東山線の東山公園駅(千種区)で、名古屋学芸大の学生5人が考案したエレベーター案内表示の掲... 詳しく見る カレンダーを見る