HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2022.05.24 各務原にんじんで健康弁当 東海学院大生考案 市内スーパーと提携 各務原市那加桐野町の東海学院大管理栄養学科の学生が、市特産の「各務原にんじん」を取り入れた弁当を考案し、商品化に取り組んでいる。東海地方を中心に食品スーパーを展開するマックスバリュ東海(浜松市)の協力を受け、市内のマックスバリュ2店舗での販売を目指す。同大では試食検討会も開かれ、同社のバイヤーらが栄養価や彩りに工夫を凝らした弁当... 学生活動 2022.05.24 折れたバット活用法 一緒に考えよう 名古屋聾学校×名城大 ■愛知大学野球協力 商品開発が始動 愛知大学野球連盟に所属する野球部員たちの折れたバットを活用し、名古屋聾(ろう)学校(名古屋市千種区)インテリア科の生徒と名城大(同市天白区)経済学部のゼミ生が共同で商品開発するSDGs(持続可能な開発目標)プロジェクトが始動した。9日には、同大の日進総合グラウンド(日進市)でバット授受セレモ... 学生活動 2022.05.21 小牧・長久手の戦い 当時の色彩に 県芸大が「合戦図屏風」を復元模写中 県立芸術大(長久手市)は名古屋市東区の徳川美術館が所蔵する「長篠長久手合戦図屏風(びょうぶ)」の模写制作を進めている。劣化による変色も反映した現状模写ではなく、描かれた当時の色彩を再現する復元模写という手法を採り、「小牧・長久手の戦い」を描いた部分は長久手市での展示が計画されている。(加藤慎也) 同大は1974年から県からの... 学生活動 2022.05.20 規格外でも最後に一花 東山動植物園 椙山大生「フローティングフラワー」展示 水を張った鉢などに花を浮かべる「フローティングフラワー」が、東山動植物園(千種区)の温室で展示されている。大きさが規格外だったり店頭で売れ残ったりした「ロスフラワー」を活用した試みで、椙山女学園大(同区)の学生が講義の一環で飾り付けに取り組んでいる。29日まで。 ピンクのバラに紫のビオラ、黄色のカレンデュラ、オレンジのマリー... 学生活動 2022.05.18 外国人の学びを支援 中区の教室紹介マップ 名市大生協力 外国人住民の日本語学習を支援しようと、中区は、区内の日本語教室11カ所を紹介する冊子「中区日本語教... 学生活動 2022.05.18 名市大生 救急車デザイン 東山にちなみレッサーパンダ 母子イメージ カンガルー 名古屋市立大芸術工学部の学生たちが、同大付属の東部(千種区)と西部(北区)の両医療センターがそれぞ... 学生活動 2022.05.08 児童虐待疑い すぐ連絡を 千種区役所 椙山大生がボード 5月は、市が独自に設けた「児童虐待防止推進月間」。子どもを虐待から守るオレンジリボンキャンペーンを... 学生活動 2022.05.08 学食復活 難問を解け 南山大 住民集客へ 学生も奔走 ■コロナ禍 オンライン増で窮地 新型コロナウイルス禍でオンライン授業が多くなり、学生食堂(学食)... 学生活動 2022.05.06 フェアトレード商品でパン開発 愛大生とNPO協力 キャンパスなどで販売 愛知大名古屋キャンパス(中村区)の学生団体「SEED(シード)」が、福祉事業を手掛けるNPO法人「... 学生活動 2022.04.28 健康づくり 大切さ伝えたい 皇学館大生 広報特集面制作へ取材 地域社会と協働して地域課題の解決に取り組む皇学館大(伊勢市)の学生が26日、同市の「広報いせ」7月... 詳しく見る カレンダーを見る