HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 お知らせ 2023.12.01 鈴鹿大短期大学部 26年3月末で閉校 志願者減る 鈴鹿大短期大学部を運営する学校法人「享栄学園」(三重県鈴鹿市)は30日、2024年度以降の学生募集を停止すると発表した。入学者は本年度中の入試による24年4月が最後で、26年3月末で閉校する計画。 短期大学部によると、1966年に開学し、現在は生活コミュニケーション学科のみで、食物栄養学専攻(入学定員40人)と、こども学専攻... お知らせ 2023.11.28 寄付呼び込み策 名城大生が蟹江町に提案 目指せ ふるさと納税「赤字脱却」 ■ご当地キャラでPRや体験型返礼品など ふるさと納税で税金が町外に流出する現状を打開しようと、名城大の学生たちが蟹江町の横江淳一町長らに寄付を呼び込むための提案を行った。若者の視点から、町名のカニにちなんだ返礼品やPR方法のアイデアを考案。これを踏まえ、町はふるさと納税の「赤字脱却」の取り組みを加速したい考えだ。(森雅貴) ... お知らせ 2023.11.28 小中一貫校の候補地 日福大敷地内に絞る ■美浜町住民説明会 財政負担少なく「現実的」 美浜町が構想を進める小中一貫校の設置に関する住民説明会が26日、町総合公園体育館であり、町は立地候補地を奥田の日本福祉大敷地内に絞っていることを明かした。同内容の説明会を12月1日にも開く。 町は児童生徒数の減少などを理由に、小学校全5校と中学校全2校を1校にまとめた一貫校の設... お知らせ 2023.11.23 地域課題解決へ人材育成 県内3大学 行政、経済団体などと連携 岐阜大(岐阜市)と中部学院大(関市)、岐阜市立女子短大は、地域課題の解決に貢献することを目的に、教育課程の再構築を進めている。経済や行政、金融の計14団体からなる「SPARC(スパーク)-GIFU地域連携プラットフォーム」を結成し、地域ニーズを吸い上げる土台を整えた。(川添智史) プラットフォームには、県中小企業家同友会や県... お知らせ 2023.11.21 保育士社会人枠学生 大学授業料など支援 豊明市 不足する保育士や幼稚園教諭を育成しようと、豊明市は20日、市内の桜花学園大、名古屋短大に社会人特別... お知らせ 2023.11.20 サボテン 寄せ植えしたよ 春日井で催し グルメ販売なども 春日井市の特産、サボテンを盛りあげるイベント「スカイサボテン」が19日、市役所隣の文化フォーラム春... お知らせ 2023.11.17 菰野町と東海学園大 包括連携協定を締結 地域課題解決へ 菰野町と東海学園大(本部・愛知県みよし市)は、同町役場で地域課題の解決に向けた包括連携協定を締結し... お知らせ 2023.11.15 元中日新聞記者が時事問題解説 中京大で講座始まる 時事問題を中日新聞の元記者が解説する講座「大学生のための時事入門」が13日、名古屋市昭和区の中京大... お知らせ 2023.11.15 犬山の蓮池古墳群 出土品などを紹介 名経大図書館 かつて犬山市蓮池にあり、開発によって消滅した「蓮池古墳群」を紹介する特別展が、古墳跡に近い名古屋経... お知らせ 2023.11.14 教材で税の役割考えて メディコス 学生らの作品展示 国税庁の税を考える週間(17日まで)に合わせて、税に関する作品や教材の展示が13日、岐阜市司町のぎ... 詳しく見る カレンダーを見る