HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 お知らせ 2025.11.27 観光人材育成へ高大連携 愛知淑徳大と足助高 協定締結 ■授業聴講や地域留学 計画 愛知淑徳大(名古屋市千種区)と愛知県立足助高校(豊田市)が、観光教育分野で連携する協定を結んだ。同大は来年4月から交流文化学科の「国際交流・観光専攻」を「ランゲージ専攻」と「観光専攻」に再編。足助高も来春、普通科の「観光ビジネスコース」を格上げして県内初の「観光科」を設置する。同じ時期に観光教育... 学生活動 2025.11.26 未就園の子たちがからだ遊びで運動 名古屋経営短大 名古屋経営短期大学子ども学科と尾張旭ロータリークラブは21日、同短大で「運動がもっと好きになる!!-おやこでからだ遊び&幼児の救命処置体験」を開いた。未就園の子どもが対象で、19組の親子と28人の学生が参加し、楽しく体を動かした。 同短大の浦野忍准教授が講師を務めた。子どもの運動能力の発達には小学校入学前までの遊び方が大... お知らせ 2025.11.21 屋根で過ごした19日間 赤痢におびえて… 伊勢湾台風の記憶 後世に ■至学館大で被災者が語る授業 66年前に東海地方に甚大な被害をもたらした伊勢湾台風の被災者が、防災を学ぶ学生らに向けて体験談と教訓を語る授業が20日、大府市の至学館大であった。(望月海希) 語り手を務めたのは、至学館大の前身である中京女子短期大の卒業生、伊藤米子さん(92)=名古屋市南区。当時も住んでいた南区は、高... 学生活動 2025.11.21 靴脱ぎくつろげる空間、安心生む暖色照明… “新”ラウンジ 学生が提案 ■中京大、来春完成へ改修 中京大の学生が、名古屋市昭和区の名古屋キャンパスにある学生ラウンジの改修案を発表した。空間デザインを手がける市内などの企業3社と共同で考案。大学側は、公園をイメージした空間など学生の意見を取り入れて工事を進め、来年3月に完成する。(三浦祐次郎) ラウンジは学生向けの共有スペース。教室などが... 学生活動 2025.11.20 高齢女性受刑者 絵画で温か交流 愛大生らと対話 一緒に描く ■豊橋刑務支所 女子会みたい 素敵な時間に 愛知大文学部の学生グループが、豊橋市の名古屋刑務... 学生活動 2025.11.20 南山大生 県産食材の学食メニュー考案 知事ら試食 南山大(名古屋市昭和区)の学生が、県産の食材を使った学生食堂のメニューを考案した。地産地消を促す県... 学生活動 2025.11.19 犬山産米 楽しむ一品いかが 名経大生がレシピ考案 犬山市が多子多胎世帯支援で実施する米配布事業に合わせ、名古屋経済大の学生が地元の野菜などを使ったレ... 学生活動 2025.11.19 ミャンマー難民 おいしく応援 家庭料理 名城大食堂で限定30食 ■外国語学部ゼミ企画 募金や啓発も 名城大ナゴヤドーム前キャンパス(東区)の食堂で18日、内... お知らせ 2025.11.18 愛知大・豊橋キャンパスと東三河県庁 地域歩き 政策探る 連携講座 ■県業務 学生が知る入り口に 愛知大が東三河県庁と連携し、地域課題の把握から政策立案までを一... お知らせ 2025.11.15 就業体験や出張講義で連携 彦根市 日福大 市社協 地域課題の解決を担う人材の育成につなげようと、彦根市と日本福祉大(愛知県美浜町)、彦根市社会福祉協... 詳しく見る カレンダーを見る