HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 イベント 2025.03.30 名城大生ら7人 夢や挑戦を発表 開学100年へ大会 名城大(名古屋市天白区)で、同大が来年開学100周年を迎えることを記念したプレゼンテーション大会「REALIZE AWARD」が開かれた。同大と付属高校、愛知総合工科高校専攻科に通う学生らから書類選考で選ばれた7人が、自身の挑戦や夢について発表した。 最優秀賞は、大学院農学研究科博士課程2年の加藤大志(ひろゆき)さんが受... 学生活動 2025.03.29 エレベーター こっちだよ 子連れ向けに分かりやすく 市営地下鉄東山線の東山公園駅(千種区)で、名古屋学芸大の学生5人が考案したエレベーター案内表示の掲示が今月、始まった。東山動植物園が近接し、幼い子ども連れの乗降客も多い同駅で、ベビーカーを使う人たちをスムーズに地上まで誘導する狙いがある。学生たちは「子連れの駅利用の苦労が少しでも楽になれば」と願っている。 (片岡典子) ■... お知らせ 2025.03.26 児童の水泳授業 中京大生ら補助 豊田市が協定 大学の屋内プール使用 豊田市と中京大(名古屋市昭和区)は24日、小学校での水泳指導に関する連携協定を結んだ。同大豊田キャンパス(豊田市貝津町)の屋内プールで、学生らが泳ぎ方などの指導を補助する。 2025年度は、伊保小と四郷小の水泳の授業を同大で実施する。授業自体は教師が立案するが、児童10人につき学生1人が技術指導として補助に入る。 ... 学生活動 2025.03.26 自閉症作家 個性豊か 岡崎 啓発デー前に芸術展 世界自閉症啓発デー(4月2日)を前に、自閉症のアーティストらの作品を集めた展覧会が、岡崎市岡町のおかざき世界子ども美術博物館で開かれている。4月13日まで。 発達障害がある子や家族を支援するNPO法人アスペ・エルデの会(大府市)や、中京大現代社会学部の学生などでつくる実行委が主催。会場には20人が出展した約100点が並ぶ... お知らせ 2025.03.26 アートと社会の連携 県芸大が組織設立へ 県立芸術大(長久手市)は2025年度、地域や企業などと連携を担う法人組織を設立する。美術や音楽を中... 学生活動 2025.03.25 金沢工大生らが放課後デイ支援 遊びが学びに 新感覚ゲーム 金沢工業大(野々市市)は、教員や学生でつくる「こどもの成長を見守るおもちゃプロジェクト」が開発した... お知らせ 2025.03.21 学びで壁を越えて 2400人の門出を祝う 日本福祉大学位記授与式 日本福祉大の学位記授与式が20日、東海市芸術劇場であり、学部生と大学院生の計約2400人の門出を祝... お知らせ 2025.03.20 看護師の育成、確保で協定 中京学院大、多治見病院と地域内連携 中京学院大(本部・中津川市)と県立多治見病院(多治見市)は19日、地域内での看護師育成と確保に関す... お知らせ 2025.03.20 「医工」連携の新学科 藤田医大 日本初、27年設置構想 藤田医科大(愛知県豊明市)が2027年4月、医療科学部に新しく「医工共創学科」の設置を構想している... お知らせ 2025.03.19 低気圧→ストレス→痛み増幅 愛知医科大 神経損傷のマウスで研究 低気圧が近づくと頭が痛くなる-。そんな天気と痛みの関係を調べている愛知医科大(愛知県長久手市)医学... 詳しく見る カレンダーを見る