HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 イベント 2025.08.25 故ボーゲルさん業績 教え子らが振り返る 愛知大で公開討論会 日本でベストセラーになった「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の著者で、東アジア研究の世界的な権威として知られた米社会学者エズラ・ボーゲルさん(1930~2020年)の業績を振り返る公開討論会「エズラ・ヴォーゲル記念フォーラム」(中日新聞社共催)が、名古屋市中村区の愛知大名古屋キャンパスであった。 愛知大では、ボーゲルさんが... お知らせ 2025.08.23 市内での修学や就職 相互支援 中京学院と中津川市が協定 中京学院大を運営する学校法人「中京学院」(瑞浪市)と中津川市は21日、学生たちの市内での修学・実習を相互に支援し、地域での就職を促す連携協定を結んだ。法人は2027年度に多治見市へ瑞浪、中津川両市のキャンパスを集約する計画のため、小栗仁志市長は「移転後も優秀な人材の確保につながる」と期待を込めた。 協定では▽学生の修学支... 学生活動 2025.08.22 湿原の厄介者ヨシ 活用策は 飛騨 中京大生が市内見学し提案 飛騨市宮川町の池ケ原湿原で「厄介者」とされるヨシを活用するプロジェクトに、大学生のアイデアを取り入れる。中京大経営学部(名古屋市)の濱田知美准教授のゼミに所属する2、3年生22人が21日、市役所で、刈り取ったヨシの商品化に向けた具体策を考えて提案した。 湿原では数十年前からヨシが繁茂し、自然環境や生態系に悪影響を与えてい... 学生活動 2025.08.22 大森の未来 共に描こう 守山区の団体と金城学院大生 地域課題調べマルシェなど検討 名鉄瀬戸線の大森・金城学院前駅構内にある地域住民の憩いの場「MACHIKOYA(マチコヤ)」を運営する団体が本年度、地元の金城学院大生とともに、地域の魅力や未来を考えるまちづくり構想を練っている。代表の加藤隆介さん(40)は「構想をつくることをきっかけに学生や幅広い世代の住民にとって大切と思える街になれば」と意気込む。(片岡典子... イベント 2025.08.22 主体的に課題解決 力養う学び 「PBL」取り組み紹介 名古屋でフォーラム 主体的に課題の解決へ取り組む力を養う教育方法とされる「PBL」を巡り、県内の大学と企業などとの連携... お知らせ 2025.08.21 慢性的な痛み治療 授業で学ぶ 鈴鹿医療科学大と三重大医学部合同 慢性的な人体の痛みへの総合的な治療方法を学ぶ鈴鹿医療科学大(鈴鹿市)と三重大医学部(津市)の合同授... 学生活動 2025.08.19 デジタル技術活用 壁に鮮やかな花火 春日井、中部大生ら制作 デジタル技術で映し出された花火を楽しむイベントが9、10日に春日井市中央台の商業施設「サンマルシェ... 学生活動 2025.08.19 県立芸術大生がまちづくり妙案 長久手の自然ピンバッジ 学生シッター制度 県立芸術大(長久手市)でデザインを学ぶ学生たちが、魅力あるまちづくりのアイデアを披露する発表会が1... イベント 2025.08.17 名古屋音大60周年 吹奏楽コンサート 古川で全14曲 名古屋音楽大の創立60周年記念の吹奏楽コンサートが15日、飛騨市古川町の市文化交流センターであった... お知らせ 2025.08.16 短期留学生「アニメ深く理解」 南山大が3回目スタディーツアー 南山大(名古屋市昭和区)はこの夏、アニメ好きの外国人学生を対象にした短期留学プログラム「南山アニメ... 詳しく見る カレンダーを見る