

大学紹介

知を愛し、世界へ。
Imparting Wisdom for a Globalized World.
愛知大学は1901年中国に設立された日本の海外高等教育機関として最も古い歴史を持つ「東亜同文書院」の精神を継承し、1946 年に旧制法文系大学として愛知県豊橋市に誕生。現場重視の学風が現在も受け継がれ、世界で、また地域社会で多くの人材が活躍しています。
2012年4月、名古屋市が「国際歓迎・交流拠点の形成」と位置づける「名古屋駅地区ささしまライブ」に名古屋キャンパスを開校。法学部・経済学部・経営学部の社会科学系3学部と、現代中国学部・国際コミュニケーション学部の国際系2学部が集結しています。名古屋キャンパスでは「講義棟」「厚生棟」に加え、2017年4月には「本館(研究棟)」と600名収容の「グローバルコンベンションホール」が完成。厚生棟には留学生やネイティブ教員と自由にコミュニケーションがとれる日本語禁止空間である「グローバルラウンジ」を新たに設置しました。同じエリアにあるJICA中部国際センターとより充実した連携をはかり、諸外国の情報と人材に触れ合う機会が得られます。また、本館にはグループ学習やプロジェクト学習を支援する「ラーニングコモンズ」を整備し、学生の学び場がさらに充実。一方、伝統ある豊橋キャンパスでは、文学部・地域政策学部・しっかりとした教育基盤と制度を活かした学部への編入学も達成できる短期大学部とともに歴史的蓄積を基礎とした新たな学びを展開しています。
中日新聞掲載の大学記事
大学からの最新ニュース
入試情報 2022.03.16
最新の大学案内・入試ガイドは6月上旬より配布開始予定!
入試情報 2021.05.27
一般選抜成績上位者対象の愛知大学スカラシップ採用枠を300名に拡充!
学部・学科一覧
学 部 | 定員 | 学 科 | 定員 | コース | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
法学部 | 315 人 | 法学科 | 315 人 | 司法コース | |
行政コース | |||||
企業コース | |||||
経済学部 | 330 人 | 経済学科 | 330 人 | 経済分析コース | |
政策・地域コース | |||||
世界経済コース | |||||
経営学部 | 375 人 | 経営学科 | 250 人 | ビジネス・マネジメントコース | |
流通・マーケティングコース | |||||
情報ビジネスコース | |||||
国際ビジネスコース | |||||
会計ファイナンス学科 | 125 人 | アカウンティングコース | |||
ファイナンスコース | |||||
ビジネスデザインコース | |||||
現代中国学部 | 180 人 | 現代中国学科 | 180 人 | ビジネスコース | |
言語文化コース | |||||
国際関係コース | |||||
国際コミュニケーション学部 | 230 人 | 英語学科 | 115 人 | Language Studiesコース | |
Businessコース | |||||
Educationコース | |||||
国際教養学科 | 115 人 | アメリカ研究コース | |||
日本・アジア研究コース | |||||
EU研究コース | |||||
文学部 | 345 人 | 歴史地理学科 ※2021年4月、新設 | 70 人 | ||
日本語日本文学科 ※2021年4月、新設 | 48 人 | ||||
人文社会学科 | 172 人 | 現代文化コース | |||
社会学コース | |||||
欧米言語文化コース | |||||
心理学科 | 55 人 | ||||
地域政策学部 | 220 人 | 地域政策学科 | 220 人 | 公共政策コース | |
地域産業コース | |||||
まちづくりコース | |||||
地域文化コース | |||||
健康・スポーツコース | |||||
食農環境コース | |||||
短期大学部 | 100 人 | ライフデザイン総合学科 | 100 人 |
お問い合わせ
住所 | 〒461-8641 名古屋市東区筒井2-10-31 入試課 |
---|---|
電話番号 | 052-937-8112(直) |
HP | https://adm.aichi-u.ac.jp/ |
キャンパス所在地
名古屋キャンパス |
名古屋市中村区平池町4-60-6 アクセス MAP |
---|---|
豊橋キャンパス |
愛知県豊橋市町畑町1-1 アクセス MAP |
車道キャンパス |
名古屋市東区筒井2-10-31 アクセス MAP |