HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ
お知らせ 2019.01.19
この記事の関連大学
地域の課題 ロボットに活路 金沢工大生アイデア発表

アイデアを発表する学生=野々市市の金沢工業大で
身近な問題を発見し、チームで解決する過程を学ぶ「プロジェクトデザイン」科目として実施。全14学科の学生1490人が3、4人のチームに分かれて取り組んでいる。
ロボティクス学科は、海岸のごみを拾う実験用ロボットの材料を使い、どう効率的に作動させるかをテーマに設定。学生はチームごとに、ポスターとロボットを使って発表した。
ロボットのタイヤ回転率を上げることなどを提案した松田崇史さん(20)は「もっとロボットの性能が上がれば、海岸で実用化できる。ロボットをうまくプログラムする難しさを感じた」と振り返った。
授業は今月、計5日間公開。今後は21、22の両日に予定している。申し込みは不要。(問)同大広報課076(246)4784
(2019年1月19日 中日新聞朝刊金沢版より)