HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2025.09.15 名古屋学芸大生 被災者に手料理 穴水の仮設住宅訪問 名古屋学芸大(日進市)の学生たちが石川県穴水町大町の仮設住宅団地集会所で、住民に料理を振る舞った。 同大は東日本大震災後も宮城県石巻市の仮設住宅で食事支援をしてきた。能登半島地震後も、教員有志が能登を訪れてきたが、今回は学生たちが初めて訪問。12日に管理栄養学部とヒューマンケア学部の計10人が、揚げナスを載せたそうめんな... 学生活動 2025.09.12 地域振興 愛知の大学生考えた 旅館はなや運営会社と意見交換 阿智 阿智村智里の旅館「昼神温泉 四季の織 はなや」で10日、運営会社「Mirai Resort(ミライ・リゾート)」(東京都)の代表取締役最高経営責任者(CEO)を務める鈴木文也さんらと、観光を学ぶ愛知淑徳大(愛知県)の学生たちとの意見交換会があった。 地域連携DMOの県観光機構(長野市)が、都市部の若者と施設の交流を通じて... 学生活動 2025.09.10 一緒にごはん 能登に元気を 愛知学泉短大生 仮設住宅で住民と交流 能登半島地震の被災者を元気づけようと、愛知学泉短大(岡崎市舳越町)の学生たちが6日、石川県能登町の応急仮設住宅「ふじなみ第1団地」を訪れ、住民たちと交流した。 参加したのは、生活デザイン総合学科の1、2年生。仮設住宅の住民たちとおはぎを作り、一緒に赤飯や豚汁を食べて楽しんだ。血圧や血管年齢の測定をして、被災者の健康状態も... 学生活動 2025.09.10 瀬戸の製造業でインターン 市と名産大連携、学生「貴重な体験」 瀬戸市内の製造業4社をインターンシップ(就業体験)として巡り、企業の魅力や仕事を大学生に知ってもらう「5DAYS INTERNSHIP」の成果発表が5日、同市蔵所町の瀬戸蔵であった。 瀬戸市は名古屋産業大(尾張旭市)と、「雇用に関する連携協定」を結んでいる。製造業を盛り上げ、学生に広く知ってもらおうと5日間のインターンを... 学生活動 2025.09.10 和菓子業界 盛り上げたい! 梅ジャムどら焼き開発 ■中京大生が企画、千種区の店とコラボ 中京大経営学部の学生3人が、千種区新西の和菓子店「栗の... 学生活動 2025.09.08 食 飾 植 触 職 奥三河ドライブ 魅力5分野 ■JAF主催のスタンプラリー 優勝の中京大案 来年実現へ 自然豊かな奥三河をドライブしながら... 学生活動 2025.09.04 大型布芝居 子どもに人気 名古屋学芸大生 東区で披露 保育の道を志す名古屋学芸大の学生12人が、大きな布に描いた絵を使って物語を伝える「大型布芝居」を東... 学生活動 2025.09.02 東山のゾウ 歩みたどる 椙山女学園大4年生 ドキュメンタリー映像制作 椙山女学園大(千種区)でジャーナリズムを学ぶ4年生が、近隣にある東山動植物園のアジアゾウを題材にし... 学生活動 2025.08.30 映像製作 情報判断力を磨く 名古屋造形大でワークショップ ■講師に撮影監督 作り手の視点体験 インターネットや交流サイト(SNS)などで、私たちは日々、... 学生活動 2025.08.22 湿原の厄介者ヨシ 活用策は 飛騨 中京大生が市内見学し提案 飛騨市宮川町の池ケ原湿原で「厄介者」とされるヨシを活用するプロジェクトに、大学生のアイデアを取り入... 詳しく見る カレンダーを見る