HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2010.05.24
地図使い情報共有 日福大
美浜町奥田の日本福祉大美浜キャンパス周辺で犯罪被害に遭う危険性が高い場所について知る勉強会が、同大で開かれた。同大と学生自治会の共催による初めての勉強会で、学生たちが情報を共有し合った。
1年生が中心の学生と教職員、地元の区長ら計42人が参加。雨のため、大学周辺を実際に歩くフィールドワークは中止。代わりにキャンパス内で地図を囲み、街灯が少ない道や不審者が目撃された場所などを指摘し合った。
防犯策として、夜間は複数で行動することや防犯ブザー携帯などが挙がった。近くで下宿する子ども発達学部1年 上嶋咲紀さん(18)は「知らないことばかりで勉強になった。今後は気を付けて生活したい」と話した。
同大は昨年7月から平日は毎夜、青色回転灯付きの車で周辺パトロールに取り組んでいる。(字井章人)
(2010年5月24日 中日新聞朝刊近郊版より)
1年生が中心の学生と教職員、地元の区長ら計42人が参加。雨のため、大学周辺を実際に歩くフィールドワークは中止。代わりにキャンパス内で地図を囲み、街灯が少ない道や不審者が目撃された場所などを指摘し合った。
防犯策として、夜間は複数で行動することや防犯ブザー携帯などが挙がった。近くで下宿する子ども発達学部1年 上嶋咲紀さん(18)は「知らないことばかりで勉強になった。今後は気を付けて生活したい」と話した。
同大は昨年7月から平日は毎夜、青色回転灯付きの車で周辺パトロールに取り組んでいる。(字井章人)
(2010年5月24日 中日新聞朝刊近郊版より)