HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ
お知らせ 2019.09.18
この記事の関連大学
長浜バイオ大 ゲノム編集研 来月設立 新たな知見 発掘に期待

会見する蔡学長(左)と山本教授=長浜市役所で
ゲノム編集技術は遺伝子のタンパク質の配列を改変する技術。栄養価の高い食用動植物を作り出せるほか、失った体の一部の再生治療など医療分野への応用も可能とされる。すでに肉厚のマダイなどがある。
研究所では、遺伝子の改編で形質が変化する仕組みや、改編による悪影響の有無などの基礎研究を行う。将来的には、新たな食用品種の開発などの応用研究も手掛ける方針で、研究所は企業などからの受託研究の受け皿にもなる。
17日は、蔡晃植(さいこうしょく)学長と研究所長となる山本博章教授らが長浜市内で記者会見した。研究所に入る研究者5人は、動植物のさまざまな分野を手掛けており、蔡学長は「研究員は少ないが、エキスパートが集まっている。他分野の研究手法の活用など、シナジー(相乗)効果が期待できる」と話した。(川添智史)
(2019年9月18日 中日新聞朝刊滋賀中日より)