幼児教育・保育コース
ここがポイント
豊富な実践の機会で、現場力を備えた幼稚園教諭・保育士へ
本コースでは、幼稚園教諭・保育士の養成を主な目的としています。特に、子どもたち一人一人の個性に寄り添い、成長に応じた教育・保育を行うことができる幼稚園教諭・保育士を目指します。子どもの発達や生活、文化などを詳しく学び、子どもが安全で健康に過ごすための教育・保育の方法を学ぶとともに、子どもの育ちに欠かせない“生活や遊び、適切な環境と援助、人間関係や家庭の役割”などへの理解を深めます。また、実習をはじめ、普段の授業やゼミ、ボランティア活動などで実践の機会を数多く用意。附属園や地域の園などとの連携により、子どもたちと交流しながら幼稚園教諭・保育士としての資質と実践力を養います。内容詳細
■特徴的な科目
保育者論/保育課程論/幼児理解/保育指導法/保育内容総論/障がい児保育/教育実習(幼稚園)/保育所実習Ⅰ・Ⅱ など
■身に付く能力
①子どもを理解し、子どもと育ち合える力
②学びと経験を生かした実践的な力
③仲間と協働する力
■取得を目指す免許・資格
幼稚園教諭1種免許状/保育士資格/認定絵本士/保育士資格/幼稚園教諭1種免許状/幼児体育指導者検定2級/社会福祉主事任用資格/児童指導員任用資格/レクリエーション・インストラクター資格 など
■目指せる主な職種・職業
幼稚園教諭/保育士/保育教諭(認定こども園)/教育系出版社勤務/教育系企業勤務/自治体職員(行政職など)/大学院進学 など
保育者論/保育課程論/幼児理解/保育指導法/保育内容総論/障がい児保育/教育実習(幼稚園)/保育所実習Ⅰ・Ⅱ など
■身に付く能力
①子どもを理解し、子どもと育ち合える力
②学びと経験を生かした実践的な力
③仲間と協働する力
■取得を目指す免許・資格
幼稚園教諭1種免許状/保育士資格/認定絵本士/保育士資格/幼稚園教諭1種免許状/幼児体育指導者検定2級/社会福祉主事任用資格/児童指導員任用資格/レクリエーション・インストラクター資格 など
■目指せる主な職種・職業
幼稚園教諭/保育士/保育教諭(認定こども園)/教育系出版社勤務/教育系企業勤務/自治体職員(行政職など)/大学院進学 など
学部・学科一覧
| 学 部 | 定員 | 学 科 | 定員 | コース | 定員 |
|---|---|---|---|---|---|
| 芸術学部 | 485 人 | 芸術学科(音楽領域) | 140 人 | プロフェッショナルアーティストコース | |
| 声楽コース | |||||
| 鍵盤楽器コース(ピアノ) | |||||
| 鍵盤楽器コース(電子オルガン) | |||||
| 弦管打コース | |||||
| ウインドアカデミーコース | |||||
| ポップス・ロック&パフォーマンスコース | |||||
| ダンスパフォーマンスコース | |||||
| 声優アクティングコース | |||||
| サウンドメディア・コンポジションコース | |||||
| ミュージックエンターテインメント・ディレクションコース | |||||
| 音楽ケアデザインコース | |||||
| 音楽総合コース | |||||
| 芸術学科(舞台芸術領域) | 50 人 | 舞台美術コース | |||
| 演出空間コース | |||||
| 舞台プロデュースコース | |||||
| 芸術学科(美術領域) | 100 人 | 日本画コース | |||
| 洋画コース | |||||
| 現代アートコース | |||||
| コミュニケーションアートコース | |||||
| 工芸コース | |||||
| 美術総合コース | |||||
| 芸術学科(デザイン領域) | 170 人 | ヴィジュアルデザインコース | |||
| イラストレーションコース | |||||
| 先端メディアコース | |||||
| メディアコミュニケーションデザインコース | |||||
| ライフスタイルデザインコース | |||||
| スペースデザインコース | |||||
| インダストリアル&セラミックデザインコース | |||||
| カーデザインコース | |||||
| テキスタイルデザインコース | |||||
| 文芸・ライティングコース | |||||
| 芸術学科(芸術教養領域) | 25 人 | リベラルアーツコース | |||
| 教育学部 | 100 人 | 子ども学科 | 100 人 | 小学校教育コース | |
| 子ども英語コース | |||||
| 子どもICTコース | |||||
| 子ども創作・表現コース | |||||
| 幼児教育・保育コース | |||||
| 子ども支援コース | |||||
| 子ども健康・スポーツコース |
お問い合わせ
| 住所 | 西キャンパス=〒481-8535 愛知県北名古屋市徳重西沼65番地、東キャンパス=〒481-8503 愛知県北名古屋市熊之庄古井281番地 |
|---|---|
| 電話番号 | 0568-24-0318(広報部直通) |
| HP | https://www.nua.ac.jp/ |
キャンパス所在地
| 西キャンパス |
〒481-8535 愛知県北名古屋市徳重西沼65番地 アクセス MAP |
|---|---|
| 東キャンパス |
〒481-8503 愛知県北名古屋市熊之庄古井281番地 アクセス MAP |
