進学ナビ

HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て

中日新聞掲載の大学記事

2012.04.21

児童福祉司など増員を 虐待検証委が提言へ 名古屋市

 名古屋市名東区で昨年10月、中学2年の男子生徒が母親の交際相手に暴行され、死亡した事件で、市の検証委員会(委員長・蔭山英順日本福祉大教授)が20日開かれ、5月に予定する最終報告書の発表に向け、児童相談所の人員強化など、市の虐待対応の具体的な改善策を話し合った。

 蔭山委員長は終了後「児相の専門性を高めなければならない」と述べ、虐待事例に対応する児童福祉司や、児童心理司の増員が必要との考えを示した。

 委員会が今月初めにまとめた中間報告によると、名古屋市では児童福祉司が1人当たり70件の虐待事例を抱えており、対応が粗雑になりがちとされる。心理学の専門知識を持つ児童心理司は、福祉司のさらに5分の1しかおらず「著しく少ない」(蔭山委員長)という。

 最終報告書では数値目標を示し、人員増が提言される見通し。被害児童の一時保護をめぐる判断力の養成など職員の能力向上や、児相と警察、学校、区役所との連携強化などに関しても具体的な改善策を盛り込む。

(2012年4月21日 中日新聞朝刊県内版より)
  • X

戻る < 一覧に戻る > 次へ