HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2010.09.05
裁判員裁判テーマ 朝日大教授ら講演
■40周年公開講座
朝日大(瑞穂市穂積)の40周年記念公開講座が4日、同市別府の市総合センターであった。開始1年を経た裁判員裁判について、同校教授らが講演した。
4日と11日の2回開かれる講座の1回目。同校の職員、学生と一般からの聴講者630人が参加し、県弁護士会の中澤康介弁護士と、同校法学部の大塚子教授が講師を務めた。中澤弁護士は裁判員の注意すべき点を解説。「裁判員は白か黒かを決めるのではなく、黒か黒じゃないかを決める」と強調した。大塚教授は裁判員裁判の実施状況を、データを交えて紹介した。
11日には、同会場で「大学教育の未来」をテーマに講座が開かれる。当日参加も可能。問い合わせは朝日大=電058(329)1079=へ。 (井上峻輔)
(2010年9月5日 中日新聞朝刊岐阜総合版より)
朝日大(瑞穂市穂積)の40周年記念公開講座が4日、同市別府の市総合センターであった。開始1年を経た裁判員裁判について、同校教授らが講演した。
4日と11日の2回開かれる講座の1回目。同校の職員、学生と一般からの聴講者630人が参加し、県弁護士会の中澤康介弁護士と、同校法学部の大塚子教授が講師を務めた。中澤弁護士は裁判員の注意すべき点を解説。「裁判員は白か黒かを決めるのではなく、黒か黒じゃないかを決める」と強調した。大塚教授は裁判員裁判の実施状況を、データを交えて紹介した。
11日には、同会場で「大学教育の未来」をテーマに講座が開かれる。当日参加も可能。問い合わせは朝日大=電058(329)1079=へ。 (井上峻輔)
(2010年9月5日 中日新聞朝刊岐阜総合版より)