進学ナビ

HOME > 学部・学科・コース

コミュニティ福祉学科

ここがポイント

福祉の視点で人と地域を理解し、しあわせな社会を築いていける女性を育てます。

【1】「福祉」の視点から人と地域を理解する
福祉の視点で人と地域を理解し、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)を実現できる社会を築いていくための福祉マインドを養います。

【2】多様な分野で活躍するための「3つの力」を養う
一般・福祉系企業、NPO、行政機関、医療・福祉分野など、社会で活躍するための「社会そうぞう力」「協働実現力」「問題解決力」を身につけます。

【3】体験型学習を通してリアルに学び、実践する
ボランティアやフィールドワーク、インターンシップなどの体験型授業が充実。教室では学べない現場の実情を体感し、課題解決に取り組みます。

内容詳細どんなことが学べる? 

コミュニティ福祉学科で身につける3つの力
社会そうぞう力・・・多様な人々とコミュニケーションをとり、課題をリアルに「想像」し、解決策を「創造」する力
協働実現力・・・さまざまな課題を解決するために多様な人々・組織をつなぎ、パートナーシップを実現する力
問題解決力・・・社会的な課題を解決するためにリーダーシップをとり、実行へとつなげる力

これらの力を身につけたうえで、ソーシャルウーマンとして、さまざまな進路へ
・一般企業で働く
・福祉系企業で働く
・非営利・協同組織で働く
・公務員として働く
・スポーツ健康施設・団体で働く
・ソーシャルワーカーとして働く
・大学院へ進学する



<1年次>
福祉の基礎的な科目を学びながら、障がい者スポーツなどの実技も体験。文献を読み発表するゼミ形式の「基礎演習」を履修します。

<2・3年次>
福祉の理論・実践と社会の課題を学びます。
非営利・協同組織などへのインターンシップなどを通して課題解決を学ぶ「ソーシャルウーマンプロジェクト」、または社会福祉士をめざすための「相談援助実習」に取り組みます。
3年後期から、社会福祉士の国家試験対策を実施。

<4年次>
卒業論文、卒業研究、国家試験対策

★4年間を通して、福祉分野で生かせる社会福祉士、初・中級障がい者スポーツ指導員の資格取得を応援します。



学部・学科一覧

学 部 定員 学 科 定員 コース 定員
文学部 245 人 日本語日本文化学科 70 人    
国際英語学科(仮称)※ 80 人    
総合歴史学科(仮称)※ 60 人    
音楽芸術学科 35 人    
経営学部(仮称)※ 140 人 経営学科(仮称)※ 140 人    
人間科学部 210 人 現代子ども教育学科 100 人    
多元心理学科 110 人    
デザイン工学部(仮称)※ 190 人 建築デザイン学科(仮称)※ 80 人    
情報デザイン学科(仮称)※ 110 人    
生活環境学部 80 人 食環境栄養学科 80 人    
看護学部 100 人 看護学科 100 人    
薬学部 150 人 薬学科(6年制) 150 人    

備考

※2026年4月開設

お問い合わせ

住所 〒463-8521 愛知県名古屋市守山区大森2丁目1723番
電話番号 0120-331791(フリーダイヤル)
HP https://www.kinjo-u.ac.jp/ja/

キャンパス所在地

金城学院大学 名古屋市守山区大森2−1723
アクセス MAP

金城学院大学資料・願書請求はこちら

詳しく見る

金城学院大学入試情報カレンダー

カレンダーを見る

資料請求・願書請求 この大学のHPを見る