進学ナビ

HOME > 学部・学科・コース

情報デザイン学科(仮称)※

ここがポイント

「情報」を中心に社会の課題を発見し、解決策をデザインできる人材に。

情報デザイン
【1】文理融合の学びを通して社会課題の解決能力を養う
複雑化する社会課題は一つの方向性からだけでの解決は難しいもの。そこで本学科では、情報技術やデータサイエンス、メディア表現などの情報工学と、社会学、社会福祉学をはじめとする社会科学という文理の枠を超えた幅広い学びを提供します。その相乗効果で社会課題の解決に必要となる広い視野、柔軟な発想といった創造力を養います。

【2】AI、データサイエンスなど情報工学を基礎から学ぶ
AI、データサイエンス、デザインに関する必修科目を設けており、1年次から情報工学の基礎をしっかり鍛えることができます。
2年次以降からプログラミングやコンテンツの制作などに取り組み、学んだ知識や技術をどう生かせるか実践を通して理解を深めます。

【3】チームで取り組むプロジェクト型の学びが充実
実践を重視した学びによって、行動力や周りの人と力を合わせて物事に取り組む姿勢を養います。プロジェクト活動やゼミ活動などではチームを組んで課題解決を目指すことも。学生は主体的な活動を通して、計画性や協調性なども身につけることができます。

内容詳細学科の特徴

●デザイン工学部 情報デザイン学科の学ぶ内容

<文理融合の学びを通して、社会課題の解決能力を養う>
情報技術やデータサイエンス、メディア表現などの情報工学と、社会学をはじめとする社会科学という文理の枠を超えた幅広い学びを展開。文理融合による相乗効果で、社会課題の解決に必要な広い視野、柔軟な発想といった創造力を養います。

<チームで取り組むプロジェクト型の学びが充実>
実践を重視した学びによって、行動力や周りの人と力を合わせて取り組む力を養います。プロジェクト活動やゼミ活動などでは、チームを組んで課題に取り組むことも多く、学生主体での学びを通して計画性や協調性なども身につけます。

<AI、データサイエンスなどの情報工学を基礎から学ぶ>
数学、AI、データサイエンス、デザインに関する必須科目を設け、1年次から情報工学の基礎をしっかり鍛えます。2年次以降からプログラミングやコンテンツ制作などに取り組み、学んだ知識や技術を生かす実践の機会も豊富です。

●デザイン工学部 情報デザイン学科の授業

<就活アドバンテージにつながる実践力を養う「プロジェクト活動」>
起業や行政などと連携し、学生が主体となって取り組む実践的・参加型のプロジェクト活動を多数展開します。
「SNSを活用したメニコンシアターAoiのプロモーション」では、株式会社メニコンビジネスアシストと協働で総合芸術劇場の広告戦略を研究。映像コンテンツを制作しSNSで発信するなど、若年層の芸術振興を目指します。

●デザイン工学部 情報デザイン学科の実習

<国内外での研修など、体験型プログラムが充実>
1年次から国内外研修があるなど、4年間を通して体験型プログラムが充実。ボランティアへの参加、アートによるまちづくりの体験、過疎化が進む地域での社会課題解決など、様々なプロジェクトに取り組みます。3年次の国外研修は海外で映画制作を学ぶなど、本格的な内容が特長です。

●デザイン工学部 情報デザイン学科のゼミ

<多彩な領域に広がる、専門ゼミ活動>
文系と理系の教員がほぼ半々で、映像制作やプログラミング、デザイン、国際関係、社会福祉など、多彩な専門領域を持っています。企業などとの連携プロジェクトに取り組むゼミも多く、卒業後の選択肢も広がります。

●金城学院大学 デザイン工学部 情報デザイン学科の資格

<取得できる資格>
高等学校教諭免許状【情報】<国>

<受験資格が得られる資格>
アクションラーニングコーチ(ALC)、准認定ファントレイザー、メタファシリテーション検定(3級)

<目標とする資格>
基本情報技術者試験<国>、情報セキュリティマネジメント試験<国>、CGクリエイター検定、Webデザイナー検定、
G検定、データサイエンティスト検定

学部・学科一覧

学 部 定員 学 科 定員 コース 定員
文学部 245 人 日本語日本文化学科 70 人    
国際英語学科(仮称)※ 80 人    
総合歴史学科(仮称)※ 60 人    
音楽芸術学科 35 人    
経営学部(仮称)※ 140 人 経営学科(仮称)※ 140 人    
人間科学部 210 人 現代子ども教育学科 100 人    
多元心理学科 110 人    
デザイン工学部(仮称)※ 190 人 建築デザイン学科(仮称)※ 80 人    
情報デザイン学科(仮称)※ 110 人    
生活環境学部 80 人 食環境栄養学科 80 人    
看護学部 100 人 看護学科 100 人    
薬学部 150 人 薬学科(6年制) 150 人    

備考

※2026年4月設置構想中

お問い合わせ

住所 〒463-8521 愛知県名古屋市守山区大森2丁目1723番
電話番号 0120-331791(フリーダイヤル)
HP https://www.kinjo-u.ac.jp/ja/

キャンパス所在地

金城学院大学 名古屋市守山区大森2−1723
アクセス MAP

金城学院大学資料・願書請求はこちら

詳しく見る

金城学院大学入試情報カレンダー

カレンダーを見る

資料請求・願書請求 この大学のHPを見る