進学ナビ

HOME > 学部・学科・コース

薬学科(6年制)

ここがポイント

自己成長を続け、人生に寄り添うことに力を尽くせる女性薬剤師に。

薬
【1】薬学×看護学×栄養学×心理学、日本で唯一の連携授業※ ※ 本学調べ
様々な専門職が互いの専門性を活かして、チームで診療する「多職種連携」が、医療の現場では重視されています。薬剤師をはじめ、医療に関する国家資格の取得を目指せる学科が連携して実施する、日本唯一の授業を通して、チーム診療で活躍する薬剤師に必要な知識と能力を養います。

【2】学科独自のアクティブラーニング
1年次から調査・討論・発表などグループ学習を実施し、医療現場で通用する問題解決能力を養います。1年生のグループ討議の授業に2年生が参加し進行をサポートする独自の授業スタイル「屋根瓦方式」を採用し、学んだことを分かりやすく伝える力を磨きます。

【3】企業・組織と連携して展開する科目が充実
製薬・化粧品企業、国立医薬品食品衛生研究所などと連携し、現役社員・職員を招いて講義を実施しています。
早期からキャリアビジョンを描けるよう、製薬企業の工場見学、病院・薬局の見学実習など、1年次から医薬の現場に足を運ぶ機会を用意しています。

内容詳細学科の特徴

●薬学科の学ぶ内容

<学科の特色>
医薬に関する高度な専門知識はもちろん、薬を使う対象の“人”と関わるスキルを磨くことも大切にしています。チーム医療の一員として、患者の治療に積極的に参加できる高度な専門性とコミュニケーション能力を備えた、強く、優しい薬剤師を養成します。

<女性の悩みに強くなる>
女性の関心が高い、ハーブや漢方薬、化粧品、アロマなどの他、冷え性や生理など、女性特有の悩みにもきめ細かく対応できる女性薬剤師を目指します。

●薬学科の授業

<問題解決型学習プログラム>
医療現場で起こる問題を解決する能力を育成するため、1年次から調査・討論・発表といったグループ学習を反復的に行います。段階的に内容を高度化させて6年間継続することで、問題解決能力を養います。

<金城オリジナル「屋根瓦方式」>
上級生と下級生が学び合う、金城オリジナルの「屋根瓦方式」を導入。授業で得た知識を教えることで知識の理解度を深めるとともに、相手にわかりやすく伝える技術、協調性、コミュニケーション能力など、医療人として重要な能力の向上も期待できます。

<実務実習>
4年次の2月下旬から、薬局や病院で22週間の実習に取り組みます。この実務実習の費用(57万円)については、大学が負担します。

<充実の設備が整う学習環境の中、早期から実習がスタート>
模擬薬局や模擬病棟、調剤室やクリーンルームなど、充実した実験・実習施設が整っており、早期から実習を行うなど、実践的に学ぶ機会が豊富。学内には薬用植物園もあり、実物の生薬や植物を観察しながら学ぶこともできます。

<薬学×心理学×栄養学×看護学による、多職種連携授業がスタート>
文理総合ワンキャンパスの強みを生かし、学部・学科を越えた連携授業を展開。専門性の相互作用を起こすことで「知の活力」を生み出し、多角的・多面的に考える力・視点を養います。
「薬剤師」、「精神保健福祉士および公認心理師」、「管理栄養士」、「看護師」それぞれの業務内容や専門知識を理解することで、多職種連携の実践力を身につけます。

●薬学科の資格

<取得できる資格>
中学校教諭一種免許状<国>[理科]、高等学校教諭一種免許状<国>[理科]、小学校教諭一種免許状<国>

<受験資格が得られるもの>
薬剤師<国>、危険物取扱者(甲種)<国>

<国家試験全員合格のためのプログラム>
第109回 薬剤師国家試験合格率は86.51%(合格者数109名、2024年3月卒業生実績)。新卒者合格率の全国平均(84.36%)を上回る実績を維持しています。全員が薬剤師国家試験に合格できるように、6年間を通じて試験対策を進め、4年次には薬学共用試験対策、6年次には国家試験対策講義や模擬試験などを実施します。授業以外でも、学生が自由に利用できる自習室を多数用意しています。

学部・学科一覧

学 部 定員 学 科 定員 コース 定員
文学部 245 人 日本語日本文化学科 70 人    
国際英語学科(仮称)※ 80 人    
総合歴史学科(仮称)※ 60 人    
音楽芸術学科 35 人    
経営学部(仮称)※ 140 人 経営学科(仮称)※ 140 人    
人間科学部 210 人 現代子ども教育学科 100 人    
多元心理学科 110 人    
デザイン工学部(仮称)※ 190 人 建築デザイン学科(仮称)※ 80 人    
情報デザイン学科(仮称)※ 110 人    
生活環境学部 80 人 食環境栄養学科 80 人    
看護学部 100 人 看護学科 100 人    
薬学部 150 人 薬学科(6年制) 150 人    

備考

※2026年4月設置構想中

お問い合わせ

住所 〒463-8521 愛知県名古屋市守山区大森2丁目1723番
電話番号 0120-331791(フリーダイヤル)
HP https://www.kinjo-u.ac.jp/ja/

キャンパス所在地

金城学院大学 名古屋市守山区大森2−1723
アクセス MAP

金城学院大学資料・願書請求はこちら

詳しく見る

金城学院大学入試情報カレンダー

カレンダーを見る

資料請求・願書請求 この大学のHPを見る