HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て なごやがくげい だいがく 私立大学 愛知 名古屋学芸大学 資料・願書請求 大学TOP 学部・学科・コース 学 費奨学金 取得可能な資 格 卒業後の進路 この大学のHP 各 種お問合せ 過去問 WEB出願 WEB出願 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 イベント 2025.09.21 名古屋学芸大学 小牧・長久手の戦い もっと身近に 名東区で「まつり」にぎわう ■大学生ら制作 性格が近い武将診断 戦場舞台のすごろく 小牧・長久手の戦いを題材とした催し「名東戦国夏まつり」が20日、名東区の市営地下鉄上社駅前であった。自分がどの武将に似ているかが分かる性格診断テスト、武将になりきって戦場を駆けるすごろくの体験ブース、この合戦を秀吉軍を中心に描いた劇の上演があり、多くの地域住民でにぎわ... 学生活動 2025.09.15 名古屋学芸大学 名古屋学芸大生 被災者に手料理 穴水の仮設住宅訪問 名古屋学芸大(日進市)の学生たちが石川県穴水町大町の仮設住宅団地集会所で、住民に料理を振る舞った。 同大は東日本大震災後も宮城県石巻市の仮設住宅で食事支援をしてきた。能登半島地震後も、教員有志が能登を訪れてきたが、今回は学生たちが初めて訪問。12日に管理栄養学部とヒューマンケア学部の計10人が、揚げナスを載せたそうめんな... 学生活動 2025.09.04 名古屋学芸大学 大型布芝居 子どもに人気 名古屋学芸大生 東区で披露 保育の道を志す名古屋学芸大の学生12人が、大きな布に描いた絵を使って物語を伝える「大型布芝居」を東区のイオンモールナゴヤドーム前で披露した。 縦2メートル、横3メートルの布に、絵本「めっきらもっきらどおんどん」(福音館書店)の内容に沿う絵をアクリル絵の具で描き、大画面で子どもたちに伝わりやすく構成した。主人公の男の子が神... 学生活動 2025.07.05 名古屋学芸大学 助産学生が講師役 妊娠、DV防ぐ教室 中区の名古屋学芸大 名古屋学芸大で助産師を目指し学んでいる学生11人が、同世代の学生に対し、予期せぬ妊娠や恋人の間での暴力を防ぐ方法を伝える教室が4日、同大の新栄キャンパス(中区新栄)で開かれた。 若者に自身の体を大切にするための知識を身につけてもらうのが教室の目的で、近隣の大学や専門学校に通う学生たちが聴講した。講師役の学生も交えて4班に... お知らせ 2025.06.07 名古屋学芸大学 給食手がける「富士産業」×名古屋学芸大 被災地の食支える協定 ■キッチンカーとドローンで運ぶ仕組み研究 災害時のキッチンカーやドローン活用に関する研究を進... お知らせ 2025.05.21 名古屋学芸大学 長久手市の魅力 見に来て 名古屋学芸大と連携 PR動画完成、公開 長久手市が名古屋学芸大(日進市)と連携して、昨秋から制作していた市をPRする動画が完成し、5月中旬... 学生活動 2025.03.29 名古屋学芸大学 エレベーター こっちだよ 子連れ向けに分かりやすく 市営地下鉄東山線の東山公園駅(千種区)で、名古屋学芸大の学生5人が考案したエレベーター案内表示の掲... イベント 2025.03.12 名古屋学芸大学 ほうじ茶 いって味わう 名古屋学芸大 白川茶の本場から茶師招く 大学生がおいしいお茶の入れ方を学ぶ教室が2月28日、日進市の名古屋学芸大であった。同大が連携協定を... 学生活動 2025.03.07 名古屋学芸大学 東日本大震災14年 東北の思い 次につなぐ ■「もう私たちは大丈夫。能登に行ってあげて」 名古屋学芸大 支援11年 東日本大震災から、間... 学生活動 2025.02.13 名古屋学芸大学 消費者トラブル ゲームで発信へ 長久手・南中生、工夫をこらし考案 ■住民や名古屋学芸大生招き交流会 生徒たちに身近な消費者問題について考え、発信してもらおうと... 名古屋学芸大学 詳しく見る カレンダーを見る