進学ナビ

HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ

中日新聞掲載の大学記事

お知らせ  2018.01.20

この記事の関連大学

ドローン活用のシステム開発 被災状況把握に一役 南伊勢町、大学など 4月試験導入へ

システムを開発した研究グループ=南伊勢町村山の紀勢地区広域消防組合南島分署で

システムを開発した研究グループ=南伊勢町村山の紀勢地区広域消防組合南島分署で

 被災状況をいち早く把握しようと、ドローンの空撮写真を活用した写真共有システムを、大学や南伊勢町などでつくる研究グループが開発した。上空から斜めに撮影した写真を地図上から検索できる。(安永陽祐)

 研究グループによると、ドローンが被災場所を高度50〜100メートルで空撮。写真データを新システムに送信すると、撮影された場所が地図上に表示される。閲覧したい場所を選ぶと、空撮した写真を見ることができる。

 従来のシステムと異なるのは、上空から真下ではなく、斜めに撮影した写真を活用したこと。被災状況をより早く正確に把握できるという。従来のシステムで斜めに撮影すると、写っている場所と機体の位置情報がずれるため、どこの写真か分かりにくかった。

 新システムでは、撮影時に記録される高度やカメラの向きなどから撮影範囲を推定。1回の撮影で最大10ヘクタールをカバーできるという。

 2016年11月から中部大(愛知県春日井市)や防災科学技術研究所(茨城県つくば市)、民間企業と町が共同研究を重ねてきた。今年4月からは名張市や大台町など他の自治体でも試験導入する。南伊勢町は、新システムを罹災(りさい)証明の発行業務に活用することも検討している。

 19日は、同町で研究グループが記者会見。中部大の杉田暁講師(37)は「よりシンプルなシステムにして、多くの自治体に使ってもらえるようにしたい」と話した。

(2018年1月20日 中日新聞朝刊三重総合版より)

戻る < 一覧に戻る > 次へ