進学ナビ

HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て

中日新聞掲載の大学記事

2014.05.15

眠り浅くする神経細胞特定 名大教授ら、マウスで証明

 深い眠りから浅い眠りへの切り替えに関係する神経細胞を、名古屋大環境医学研究所の山中章弘教授らの研究グループが特定した。睡眠の仕組みや役割は今も未解明の部分が多いが、睡眠障害の治療や睡眠薬の開発につながることが期待され、深い眠りをより長く取れるようになる可能性もある。

 人間は眠りに落ちると、脳が完全に休み、深い眠りになるノンレム睡眠の後に、脳が活動して夢を見るレム睡眠に移る。2つのサイクルを90分ごとに繰り返している。

 ノンレム睡眠からレム睡眠に切り替わる際に、脳内で食欲などの本能行動に関係する神経細胞が関わっているとの見方があった。グループはマウスを使った実験で、この細胞がやはり関わっていると突き止めた。

 実験は、この神経細胞に、光に反応して活性化するなどの機能を持たせてマウスに遺伝子操作で組み込んだ。マウスの脳内で光を当ててこの細胞にだけ刺激を与えると、ノンレム睡眠が減ってレム睡眠が増えるなどの顕著な結果が出た。

 山中教授は「ノンレムとレムを繰り返すのは、マウスも人間も同じ。レム睡眠と強い関係のある神経細胞が特定できたことで、より深い眠りをもたらす治療法や薬の開発につながる」と話している。

 研究をまとめた論文は、14日付の米専門誌ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンスに掲載される。

(2014年5月15日 中日新聞朝刊3面より)

戻る < 一覧に戻る > 次へ