HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2014.01.08
ESDめぐり大学生リレー・シンポ まず11日、中部大名古屋キャンパス
11月に名古屋で開かれる環境・開発教育に関する国際会議「ESDユネスコ世界会議」に向けて、県内の学生が研究や活動の発表をする第1回「ESD大学生リレー・シンポジウム」が11日、名古屋市中区の中部大名古屋キャンパスで開かれる。
テーマは「生物多様性・食・農との持続可能性」。7大学11グループがテーマに沿って研究発表をするほか、シンポジウムや演奏会などがある。このイベントは県内の大学でつくる愛知学長懇話会が主催。第2回は4月12日に愛知大豊橋キャンパスで予定され、テーマは「人々の暮らしと持続可能性」。9月までに全7回が計画されている。
参加無料。問い合わせは中部大中部高等学術研究所・国際ESDセンター=電0568(51)4485=へ。
(2014年1月8日 中日新聞朝刊県内総合版より)
テーマは「生物多様性・食・農との持続可能性」。7大学11グループがテーマに沿って研究発表をするほか、シンポジウムや演奏会などがある。このイベントは県内の大学でつくる愛知学長懇話会が主催。第2回は4月12日に愛知大豊橋キャンパスで予定され、テーマは「人々の暮らしと持続可能性」。9月までに全7回が計画されている。
参加無料。問い合わせは中部大中部高等学術研究所・国際ESDセンター=電0568(51)4485=へ。
(2014年1月8日 中日新聞朝刊県内総合版より)