HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2013.07.10
U23世界選手権 22日に開幕 中京大3人娘 狙うは金
■フライングディスクで得点競う「アルティメット」 岡田と杉本は女子、新本は男女混合出場
フライングディスクを使って得点を競うアルティメットのU23世界選手権(22日〜28日、カナダ)に、中京大の岡田夏実(22)、杉本沙佑美(20)、新本桂子(19)の3選手が出場する。耳慣れない競技ではあるが、日本女子は世界でもトップクラスの実力。中京大としても8月に始まる全日本学生選手権(インカレ)で8度目の日本一を狙う。
競技名を日本語にすると「究極」。スピードや持久力、さらに頭脳も必要とされるハードな競技だ。杉本は「難しいけど、そこがまた面白い。世界選手権では優勝を狙います」。岡田と杉本は女子、新本はミックス(男女混合)の部で世界一を目指す。
3人とも競技を始めたのは大学から。「最初は競技自体を知りませんでした」と岡田。高校まではバスケットボール部だったが、友人と体験入部し、アルティメットにのめりこんだ。
■迫力あるプレー
「ダイビングキャッチとか、迫力のあるプレーが魅力」と3人は声をそろえる。空中戦の攻防や、独特の軌道を描くパスには一見の価値がある。さらに特徴的なのがセルフジャッジ。審判がおらず、選手個々が判断する紳士的なスポーツだ。
日本女子は昨年、年齢制限のない世界選手権で2度目の優勝を果たした。2年前のU23世界選手権でも準優勝し、十分に金メダルは射程圏。杉本は「自分はパスの受け手なので、積極的に走って得点を取りたい」と意気込む。
■大学の目標はインカレ8度目V
中京大は全日本学生選手権で7度の優勝を誇り、女子は25人の部員が主に豊田市の「けんぽスポーツの森」で練習を重ねる。8月にインカレも控え、「自分はチームでは最年少。世界でいろいろな事を吸収して、それを部に還元したい」と新本。全国制覇を目指す仲間へ、金メダルと経験を手土産にする。 (青山直樹)
【アルティメット】 縦100メートル、横37メートルのコートで、1チーム7人がディスクをつないで得点を競う。アメリカンフットボールとバスケットボールを組み合わせたような競技で、コート端にある18メートルのエンドゾーンでディスクを受けると得点になる。身体接触は禁止で、ディスクを持って歩くことはできず、地面に落とすと相手にディスクが渡る。試合形式は大会によって異なり、時間制やポイント制(17点先取)がある。2012年の学習指導要領の改定で、中学校の体育で教えることができるようになった。
(2013年7月10日 中日スポーツ12面より)
フライングディスクを使って得点を競うアルティメットのU23世界選手権(22日〜28日、カナダ)に、中京大の岡田夏実(22)、杉本沙佑美(20)、新本桂子(19)の3選手が出場する。耳慣れない競技ではあるが、日本女子は世界でもトップクラスの実力。中京大としても8月に始まる全日本学生選手権(インカレ)で8度目の日本一を狙う。
競技名を日本語にすると「究極」。スピードや持久力、さらに頭脳も必要とされるハードな競技だ。杉本は「難しいけど、そこがまた面白い。世界選手権では優勝を狙います」。岡田と杉本は女子、新本はミックス(男女混合)の部で世界一を目指す。
3人とも競技を始めたのは大学から。「最初は競技自体を知りませんでした」と岡田。高校まではバスケットボール部だったが、友人と体験入部し、アルティメットにのめりこんだ。
■迫力あるプレー
「ダイビングキャッチとか、迫力のあるプレーが魅力」と3人は声をそろえる。空中戦の攻防や、独特の軌道を描くパスには一見の価値がある。さらに特徴的なのがセルフジャッジ。審判がおらず、選手個々が判断する紳士的なスポーツだ。
日本女子は昨年、年齢制限のない世界選手権で2度目の優勝を果たした。2年前のU23世界選手権でも準優勝し、十分に金メダルは射程圏。杉本は「自分はパスの受け手なので、積極的に走って得点を取りたい」と意気込む。
■大学の目標はインカレ8度目V
中京大は全日本学生選手権で7度の優勝を誇り、女子は25人の部員が主に豊田市の「けんぽスポーツの森」で練習を重ねる。8月にインカレも控え、「自分はチームでは最年少。世界でいろいろな事を吸収して、それを部に還元したい」と新本。全国制覇を目指す仲間へ、金メダルと経験を手土産にする。 (青山直樹)
【アルティメット】 縦100メートル、横37メートルのコートで、1チーム7人がディスクをつないで得点を競う。アメリカンフットボールとバスケットボールを組み合わせたような競技で、コート端にある18メートルのエンドゾーンでディスクを受けると得点になる。身体接触は禁止で、ディスクを持って歩くことはできず、地面に落とすと相手にディスクが渡る。試合形式は大会によって異なり、時間制やポイント制(17点先取)がある。2012年の学習指導要領の改定で、中学校の体育で教えることができるようになった。
(2013年7月10日 中日スポーツ12面より)