HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2010.10.16
就活の学生対象 製造業学ぶ講座 名古屋・名城大で毎水曜
■優良企業の経営者講師
就職活動を進める大学3年生以上を対象に、製造業を知ってもらう「愛知ブランド企業に学ぶものづくり」講座(県、名城大主催)が毎週水曜、名古屋市天白区の名城大で開かれている。12月22日までで参加無料。
県が定める優良企業「愛知ブランド企業」の経営者が講師を務め、これまでに3回開催された。13日に開かれた3回目の講座は、創業から670年以上の「まるや八丁味噌(はっちょうみそ)」(岡崎市)の浅井信太郎社長が「一時の流行に流されてもうけに走ってはいけない」など企業姿勢を話した。学生からは「就活だけでなく人生を考える上でも参考になった」などと好評だ。
今後、ナノ金属コーティング加工の技術を持つ繊維会社「鈴寅(とら)」(蒲郡市)や金型の製造を手掛ける「寿原テクノス」(稲沢市)の社長などが講師を務める。
現時点で7大学・82人の応募があり、現在も受け付けている。申し込みはホームページ(「愛知ブランド企業に学ぶものづくり」で検索)から。
(2010年10月16日 中日新聞朝刊愛知総合版より)
就職活動を進める大学3年生以上を対象に、製造業を知ってもらう「愛知ブランド企業に学ぶものづくり」講座(県、名城大主催)が毎週水曜、名古屋市天白区の名城大で開かれている。12月22日までで参加無料。
県が定める優良企業「愛知ブランド企業」の経営者が講師を務め、これまでに3回開催された。13日に開かれた3回目の講座は、創業から670年以上の「まるや八丁味噌(はっちょうみそ)」(岡崎市)の浅井信太郎社長が「一時の流行に流されてもうけに走ってはいけない」など企業姿勢を話した。学生からは「就活だけでなく人生を考える上でも参考になった」などと好評だ。
今後、ナノ金属コーティング加工の技術を持つ繊維会社「鈴寅(とら)」(蒲郡市)や金型の製造を手掛ける「寿原テクノス」(稲沢市)の社長などが講師を務める。
現時点で7大学・82人の応募があり、現在も受け付けている。申し込みはホームページ(「愛知ブランド企業に学ぶものづくり」で検索)から。
(2010年10月16日 中日新聞朝刊愛知総合版より)