HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2010.10.10
名古屋まつり 若さで盛り上げ 7大学有志初参加へ
■河村市長とトーク ファッションショー
市中心部一帯で16、17日に開かれる名古屋まつりに、県内7大学の有志でつくるグループが初参加する。河村たかし市長との演劇風トークやファッションショーなどを企画しており、若い力で恒例のまつりを盛り上げる。 (安田功)
グループは「NAGOYA学生タウン構想推進委員会」。市に政策提言するため、河村市長の発案で設立された。6月に活動を始めたばかりで、市からの提案もあり、名古屋まつりへの出演が決まった。市がフリーペーパーなどで参加を呼び掛け、3、4年生を中心に30人が集まった。
トークショーは17日午後4時からで、「名古屋のまちづくり」がテーマ。父親が市長になったとの設定で、河村市長が父親役となり、母親、子ども役の学生が一家だんらんしながら質問する。名古屋の土産品や名古屋弁、久屋大通などを生かした活性化を考える。学生が市長に出演依頼して、快諾を得た。
16日は名古屋おもてなし武将隊と共演する振り袖のファッションショー、16、17の両日には大学サークルによるダンスやマジックなどのステージも企画。中高年層の来場が主流だった名古屋まつりで、若い世代向けのイベントに工夫を凝らした。イベントの会場はいずれもテレビ塔南側。
名古屋市立大4年の杉山恭平さん(22)=尾張旭市桜ケ丘町=は「学生の持つ自由で斬新な発想で名古屋まつりを盛り上げ、多くの人がまちづくりに関心を持つきっかけにしたい」と話している。
(2010年10月10日 中日新聞朝刊市民版より)
市中心部一帯で16、17日に開かれる名古屋まつりに、県内7大学の有志でつくるグループが初参加する。河村たかし市長との演劇風トークやファッションショーなどを企画しており、若い力で恒例のまつりを盛り上げる。 (安田功)
グループは「NAGOYA学生タウン構想推進委員会」。市に政策提言するため、河村市長の発案で設立された。6月に活動を始めたばかりで、市からの提案もあり、名古屋まつりへの出演が決まった。市がフリーペーパーなどで参加を呼び掛け、3、4年生を中心に30人が集まった。
トークショーは17日午後4時からで、「名古屋のまちづくり」がテーマ。父親が市長になったとの設定で、河村市長が父親役となり、母親、子ども役の学生が一家だんらんしながら質問する。名古屋の土産品や名古屋弁、久屋大通などを生かした活性化を考える。学生が市長に出演依頼して、快諾を得た。
16日は名古屋おもてなし武将隊と共演する振り袖のファッションショー、16、17の両日には大学サークルによるダンスやマジックなどのステージも企画。中高年層の来場が主流だった名古屋まつりで、若い世代向けのイベントに工夫を凝らした。イベントの会場はいずれもテレビ塔南側。
名古屋市立大4年の杉山恭平さん(22)=尾張旭市桜ケ丘町=は「学生の持つ自由で斬新な発想で名古屋まつりを盛り上げ、多くの人がまちづくりに関心を持つきっかけにしたい」と話している。
(2010年10月10日 中日新聞朝刊市民版より)