HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2025.09.10 一緒にごはん 能登に元気を 愛知学泉短大生 仮設住宅で住民と交流 能登半島地震の被災者を元気づけようと、愛知学泉短大(岡崎市舳越町)の学生たちが6日、石川県能登町の応急仮設住宅「ふじなみ第1団地」を訪れ、住民たちと交流した。 参加したのは、生活デザイン総合学科の1、2年生。仮設住宅の住民たちとおはぎを作り、一緒に赤飯や豚汁を食べて楽しんだ。血圧や血管年齢の測定をして、被災者の健康状態も... 学生活動 2025.09.10 瀬戸の製造業でインターン 市と名産大連携、学生「貴重な体験」 瀬戸市内の製造業4社をインターンシップ(就業体験)として巡り、企業の魅力や仕事を大学生に知ってもらう「5DAYS INTERNSHIP」の成果発表が5日、同市蔵所町の瀬戸蔵であった。 瀬戸市は名古屋産業大(尾張旭市)と、「雇用に関する連携協定」を結んでいる。製造業を盛り上げ、学生に広く知ってもらおうと5日間のインターンを... 学生活動 2025.09.10 和菓子業界 盛り上げたい! 梅ジャムどら焼き開発 ■中京大生が企画、千種区の店とコラボ 中京大経営学部の学生3人が、千種区新西の和菓子店「栗の屋本家」と協力し、梅ジャムを挟んだどら焼きを開発した。「学生発の商品で、和菓子業界を盛り上げたい」との思いに店側が共感。新商品は店などで順次販売されることになった。(寺田結) はちみつが香るふんわり生地に、さわやかな梅ジャム... 学生活動 2025.09.08 食 飾 植 触 職 奥三河ドライブ 魅力5分野 ■JAF主催のスタンプラリー 優勝の中京大案 来年実現へ 自然豊かな奥三河をドライブしながら、その景色や魅力を堪能できるスタンプラリーを中京大の学生チームが企画した。名付けて「おいでん! 奥三河しょく旅めぐり~5つの“しょく”を“いっしょくた”~」。日本自動車連盟(JAF)愛知支部のコンテストで優勝し、来年、実現する運びと... 学生活動 2025.09.04 大型布芝居 子どもに人気 名古屋学芸大生 東区で披露 保育の道を志す名古屋学芸大の学生12人が、大きな布に描いた絵を使って物語を伝える「大型布芝居」を東... 学生活動 2025.09.02 東山のゾウ 歩みたどる 椙山女学園大4年生 ドキュメンタリー映像制作 椙山女学園大(千種区)でジャーナリズムを学ぶ4年生が、近隣にある東山動植物園のアジアゾウを題材にし... 学生活動 2025.08.30 映像製作 情報判断力を磨く 名古屋造形大でワークショップ ■講師に撮影監督 作り手の視点体験 インターネットや交流サイト(SNS)などで、私たちは日々、... 学生活動 2025.08.22 湿原の厄介者ヨシ 活用策は 飛騨 中京大生が市内見学し提案 飛騨市宮川町の池ケ原湿原で「厄介者」とされるヨシを活用するプロジェクトに、大学生のアイデアを取り入... 学生活動 2025.08.22 大森の未来 共に描こう 守山区の団体と金城学院大生 地域課題調べマルシェなど検討 名鉄瀬戸線の大森・金城学院前駅構内にある地域住民の憩いの場「MACHIKOYA(マチコヤ)」を運営... 学生活動 2025.08.19 デジタル技術活用 壁に鮮やかな花火 春日井、中部大生ら制作 デジタル技術で映し出された花火を楽しむイベントが9、10日に春日井市中央台の商業施設「サンマルシェ... 詳しく見る カレンダーを見る