HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 学生活動 2025.10.07 大学生 災害どう備える? 金沢でフォーラム 共助などアイデア議論 ■「防災訓練を主催しよう」「SNSで情報発信したら」 県内の大学生が防災をテーマに討論する「かなざわ学生防災フォーラム」が5日、金沢市片町の金沢学生のまち市民交流館で初めて開かれた。金沢大、金沢工業大、金沢星稜大などから約40人が参加し、日頃の備えや地域での共助について知恵を出し合った。(新居真由香) 災害時に地域... 学生活動 2025.10.05 陸上養殖 エビ サーモンで学食メニュー開発 南山大生が企業と連携 ■パスタなど試作 持続可能な食料生産 探る試み 南山大(名古屋市昭和区)の学生らが企業と連携し、陸上養殖の水産物を使う学食メニューの開発に取り組んでいる。先端技術で作られた食材を入り口として、持続可能な食料生産のあり方や世界の食料危機への理解を深めようとする試みだ。 (日暮大輔) 使う食材は東邦ガス(熱田区)の「知... 学生活動 2025.10.03 学生とつくる「子ども食堂」 東海市 星城大「星祭」で11、12日 子育て支援やフードロス削減を目指す「子ども食堂」が11、12日、東海市富貴ノ台の星城大東海キャンパスである大学祭「星祭」で開かれる。賞味期限が迫る食品も格安で販売され、収益は子ども食堂を運営する団体に贈られる。(平木友見子) ■味の素・知多NPOと連携 「味の素」が、フードロスとなる前の自社食品を、子ども食堂に無償... 学生活動 2025.09.26 一筆啓上賞の魅力 愛大生が広報戦略 福井・坂井市職員ら審査 愛知大名古屋キャンパス(中村区)で25日、学生たちが手がけた動画など、福井県坂井市が主催する「一筆啓上賞」の魅力を発信する広報物の発表会があった。 一筆啓上賞は40文字以内で書く日本一短い手紙コンクールで、「失敗・成功」がテーマの今年で33回目。発表会は福井県との就職支援協定に基づく講義の一環で、学生13人が3チームに分... 学生活動 2025.09.17 タイで子どもらと交流 愛大生と津島高生合同ボランティア報告 山岳少数民族の子どもが過ごすタイの児童養護施設などで初めての合同ボランティア活動をした愛知大(名古... 学生活動 2025.09.15 名古屋学芸大生 被災者に手料理 穴水の仮設住宅訪問 名古屋学芸大(日進市)の学生たちが石川県穴水町大町の仮設住宅団地集会所で、住民に料理を振る舞った。... 学生活動 2025.09.12 地域振興 愛知の大学生考えた 旅館はなや運営会社と意見交換 阿智 阿智村智里の旅館「昼神温泉 四季の織 はなや」で10日、運営会社「Mirai Resort(ミライ... 学生活動 2025.09.10 一緒にごはん 能登に元気を 愛知学泉短大生 仮設住宅で住民と交流 能登半島地震の被災者を元気づけようと、愛知学泉短大(岡崎市舳越町)の学生たちが6日、石川県能登町の... 学生活動 2025.09.10 瀬戸の製造業でインターン 市と名産大連携、学生「貴重な体験」 瀬戸市内の製造業4社をインターンシップ(就業体験)として巡り、企業の魅力や仕事を大学生に知ってもら... 学生活動 2025.09.10 和菓子業界 盛り上げたい! 梅ジャムどら焼き開発 ■中京大生が企画、千種区の店とコラボ 中京大経営学部の学生3人が、千種区新西の和菓子店「栗の... 詳しく見る カレンダーを見る