HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 お知らせ 2025.10.17 Lorcle 名古屋学院大が参加 学園祭など情報発信 大学では初 自治体やメディア、企業が発信する地域情報が集まるスマートフォンアプリ「Lorcle」(ロークル)の運用に14日から名古屋学院大学(名古屋市熱田区)が参加した。ロークルへの大学の参画は初めて。 ロークルは中日新聞社が運営。地域ニュースと自治体・企業・団体の情報が組み合わされて掲載される。名学院大は、学園祭などのイベントや地... お知らせ 2025.10.15 ビオトープを保全へ JFEと日福大協定 半田 JFEスチール知多製造所(半田市川崎町)と日本福祉大工学部(同市東生見町)は、製造所内にあるビオトープを協力して保全し、教育・研究にも生かすための協定を結んだ。 製造所の敷地内には、多様な動植物が生息できる約2万平方メートルの「ビオトープ知多」がある。同大はビオトープの環境が守られるよう植栽などについてアドバイスし、製造... お知らせ 2025.10.11 椙山女学園大と名古屋三越 星が丘活性化へ連携協定 椙山女学園大(千種区)と、近隣で百貨店「星ケ丘三越」を運営する名古屋三越は10日、地域活性化などを目指した包括連携協定を締結した。 これまでも星ケ丘三越と商品開発やイベントなどで協力し、星が丘地域の活性化に取り組んできた同大。2027年春、星が丘ボウル跡地に新校舎を建設し、社会連携の拠点としても活用することになっているこ... お知らせ 2025.10.08 北名古屋ごみ処分 年13億円!? リサイクル できることを ■市職員が名古屋芸大で授業 合言葉は「混ぜればごみ 分ければ資源」 北名古屋市の名古屋芸術大で6日、リサイクルの大切さを学ぶ授業があった。市環境課職員が、市でごみを処分するのに年間13億円ほど費やしていることを紹介すると、聴講した約55人の学生からは「え!」と驚きの声も。生きる上で欠かせない「ごみ」の実態に理解を深めた。(... お知らせ 2025.09.27 生成AIの活用法 愛知淑徳大生学ぶ ソフトバンク社員から 地域課題の解決を目指す愛知淑徳大の学生たちが生成人工知能(AI)の活用法を学ぶ講座が25日、千種区... お知らせ 2025.09.26 研究や人材育成で連携へ 京都・洛和会と朝日大が協定 瑞穂市の朝日大は19日、医療法人社団洛和会(京都市)と包括的連携協定を結んだ。共同研究や人材育成な... お知らせ 2025.09.25 名古屋音大×オーストリアの大学 万博で合奏 国超えて ■学術交流の縁、学生「貴重な経験」 大阪市の大阪・関西万博会場で24日、名古屋音楽大(名古屋... お知らせ 2025.09.24 愛知大 新棟完成祝う 豊橋キャンパス、200人参加 愛知大は23日、豊橋キャンパス(豊橋市)で、教室やラウンジなどが入る鉄骨4階建ての新棟「Cente... お知らせ 2025.09.18 再利用の取り組み紹介 名古屋で廃棄物資源循環学会 環境問題や資源の再利用の観点から、持続可能な社会のあり方を考える廃棄物資源循環学会の研究発表会(中... お知らせ 2025.09.18 名大など、新型コロナ抗体解析 ワクチン接種後 感染リスクに差 ■変異株拡大防止 重症抑制に期待 名古屋大などのチームは、新型コロナウイルスのワクチン接種に... 詳しく見る カレンダーを見る