HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2016.01.23
INUYAMA 世界へ拡散 名経大留学生、SNSに自作ビデオ
観光地・犬山市を海外にも知ってもらおうと、市と市観光協会、名古屋経済大(同市)が連携し、同大の留学生らが作成したビデオを活用したPR事業に取り組んでいる。留学生の会員制交流サイトのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)にアップしてもらうことで、母国の家族や友人らへの情報の「拡散」を狙う。(田中富隆)
国の地方創生交付金による市の観光コラボレーション事業の一環。「観光×留学生」事業と銘打ち、外国人客を誘致するインバウンドの推進に役立てる。
同大の留学生はこれまでに授業で観光PRの動画を手掛けるなど、振興に協力している。大学が「犬山紹介ビデオコンテスト」を開催し、全学生を対象に昨年11月30日〜12月18日、地域の魅力を伝える作品を募集した。ベトナム人留学生8人と日本人学生1人の計9人から17作品が集まった。年末の審査を経て同大で今月20日、授賞式があり、最優秀者の2年生グエン・ニュー・クイン・アインさん(26)=ベトナム=と優秀者5人が表彰された。
「観光紹介が目標だったので、賞がもらえるとは思わなかった」と喜ぶグエンさん。応募した作品5本では、それぞれ規定の30秒で、犬山城や犬山祭などを母国語で案内している。「犬山は歴史のある古い街で日本らしい。静かで落ち着ける所」と話した。
副賞として、グエンさんの母と弟が日本に招かれ、3泊4日で市内を観光する。ベトナムのテレビ局が同行し、家族との再会や観光の様子を同国の旅番組で紹介する予定だ。
学生らの応募作品はフェイスブックにアップされている。「犬山紹介ビデオコンテスト2015」で検索し、映像に添えられたハッシュタグ「#go_inuyama」をクリックすると視聴できる。今後、映像会社を通じて編集され、学生らの翻訳で英語や中国語などの字幕を付け、観光協会のホームページで活用される。
(2016年1月23日 中日新聞朝刊近郊版より)
国の地方創生交付金による市の観光コラボレーション事業の一環。「観光×留学生」事業と銘打ち、外国人客を誘致するインバウンドの推進に役立てる。
同大の留学生はこれまでに授業で観光PRの動画を手掛けるなど、振興に協力している。大学が「犬山紹介ビデオコンテスト」を開催し、全学生を対象に昨年11月30日〜12月18日、地域の魅力を伝える作品を募集した。ベトナム人留学生8人と日本人学生1人の計9人から17作品が集まった。年末の審査を経て同大で今月20日、授賞式があり、最優秀者の2年生グエン・ニュー・クイン・アインさん(26)=ベトナム=と優秀者5人が表彰された。
「観光紹介が目標だったので、賞がもらえるとは思わなかった」と喜ぶグエンさん。応募した作品5本では、それぞれ規定の30秒で、犬山城や犬山祭などを母国語で案内している。「犬山は歴史のある古い街で日本らしい。静かで落ち着ける所」と話した。
副賞として、グエンさんの母と弟が日本に招かれ、3泊4日で市内を観光する。ベトナムのテレビ局が同行し、家族との再会や観光の様子を同国の旅番組で紹介する予定だ。
学生らの応募作品はフェイスブックにアップされている。「犬山紹介ビデオコンテスト2015」で検索し、映像に添えられたハッシュタグ「#go_inuyama」をクリックすると視聴できる。今後、映像会社を通じて編集され、学生らの翻訳で英語や中国語などの字幕を付け、観光協会のホームページで活用される。
(2016年1月23日 中日新聞朝刊近郊版より)