HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2015.05.09
天野教授ら中2対象授業
ノーベル賞学者らトップクラスの研究者の授業を受けてみないか−。NPO法人「ネットジャーナリスト協会」(会長・有馬朗人元東京大学長)は7月31日から8月7日まで、山梨県富士吉田市で理科好きの中学2年生を対象に夏季合宿「創造性の育成塾」を開く。
科学技術創造立国を目指す日本を担う人材を育てようと2006年に始まり、今年が10回目。今回の講師陣は、青色発光ダイオード(LED)開発でノーベル物理学賞を受賞した天野浩・名古屋大教授、ゴリラの研究で有名な山極寿一(やまぎわ・じゅいち)京都大学長、人間型ロボットの開発に取り組む石黒浩・大阪大教授、宇宙の始まりを解明する佐藤勝彦・自然科学研究機構長ら豪華な顔ぶれがそろった。
塾生は中2生約40人で、選考問題で選抜。交通費、宿泊費は無料。応募方法はホームページ(http://juku.netj.or.jp/)で閲覧できる。締め切りは今月31日(当日消印有効)。問い合わせは、事務局=電03(5425)6610。
(2015年5月9日 中日新聞朝刊3面より)
科学技術創造立国を目指す日本を担う人材を育てようと2006年に始まり、今年が10回目。今回の講師陣は、青色発光ダイオード(LED)開発でノーベル物理学賞を受賞した天野浩・名古屋大教授、ゴリラの研究で有名な山極寿一(やまぎわ・じゅいち)京都大学長、人間型ロボットの開発に取り組む石黒浩・大阪大教授、宇宙の始まりを解明する佐藤勝彦・自然科学研究機構長ら豪華な顔ぶれがそろった。
塾生は中2生約40人で、選考問題で選抜。交通費、宿泊費は無料。応募方法はホームページ(http://juku.netj.or.jp/)で閲覧できる。締め切りは今月31日(当日消印有効)。問い合わせは、事務局=電03(5425)6610。
(2015年5月9日 中日新聞朝刊3面より)