HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2015.03.04
ドストエフスキー 独訳者の半生紹介 菰野で7日映画上映
ロシア文学を題材にした映画「ドストエフスキーと愛に生きる」の上映会が7日午後1時半から、菰野町福村の町民センターで開かれる。町と包括連携協定を結ぶ名古屋外国語大の学長で、ロシア文学者の亀山郁夫氏の解説がある。町教委主催。
映画は長年かけてドストエフスキーの作品をドイツ語に翻訳したスヴェトラーナ・ガイヤーさんの半生を追うドキュメンタリー。亀山さんも「カラマーゾフの兄弟」などドストエフスキーの名作を翻訳しており、副学長で中国文学者の杉山寛行さんと対談形式で解説する。名古屋外国語大の学生が関わった町の観光ポスター用のキャッチコピーの発表と、新しい「町総合案内パンフレット」のお披露目もある。
上映会のチケットは前売り300円(当日500円)。町役場4階社会教育室や町民センターで販売している。(問)町教委社会教育室=059(391)1160
(河崎裕介)
(2015年3月4日 中日新聞朝刊津市民版より)
映画は長年かけてドストエフスキーの作品をドイツ語に翻訳したスヴェトラーナ・ガイヤーさんの半生を追うドキュメンタリー。亀山さんも「カラマーゾフの兄弟」などドストエフスキーの名作を翻訳しており、副学長で中国文学者の杉山寛行さんと対談形式で解説する。名古屋外国語大の学生が関わった町の観光ポスター用のキャッチコピーの発表と、新しい「町総合案内パンフレット」のお披露目もある。
上映会のチケットは前売り300円(当日500円)。町役場4階社会教育室や町民センターで販売している。(問)町教委社会教育室=059(391)1160
(河崎裕介)
(2015年3月4日 中日新聞朝刊津市民版より)