HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2014.09.03
南公園キャラ 名前付けて 岡崎、ドングリがモチーフ
岡崎市若松町の南公園に親しみを感じてもらおうと、指定管理者の岡崎パブリックサービスが、公園のイメージキャラクターを作った。1931年の公園設置以来、キャラクターが誕生するのは初めて。15日から10月15日まで名前を募集する。(帯田祥尚)
全国的なキャラクターブームを踏まえ、昨年度から取り組むPR事業。市内の愛知産業大造形学部に協力を依頼し、同学部デザイン学科3年の船川紅葉(くれは)さん(21)と矢野槙穂さん(21)がデザインした。
秋の公園に落ちるクヌギやスダジイなどのドングリがモチーフで、丸みを帯びた姿が特徴。公園内に196本ある梅の木も連想してもらおうと、両頬に早春に咲く梅の花をあしらった。
公園を訪れる幼い子どもが絵に描きやすいようにと、シンプルなデザインに仕上がった。来年春までに着ぐるみを用意し、イベントなどに登場させる。
南公園は、東公園(欠町)と並び、市内に2カ所ある総合公園の1つ。東公園が象や猿などの動物公園として親しまれているのに対し、南公園は観覧車やゴーカートといった遊具が充実しており、年間40万人の利用がある。
名前の応募は、公園にある応募用紙に記入して専用箱に入れるか、郵便はがきに名前や住所、キャラクターの名前など必要事項を書いて公園事務所へ郵送する。
採用した名前は12月1日、公園ホームページで発表予定。(問)岡崎パブリックサービス=電0564(51)4426
(2014年9月3日 中日新聞朝刊西三河版より)
全国的なキャラクターブームを踏まえ、昨年度から取り組むPR事業。市内の愛知産業大造形学部に協力を依頼し、同学部デザイン学科3年の船川紅葉(くれは)さん(21)と矢野槙穂さん(21)がデザインした。
秋の公園に落ちるクヌギやスダジイなどのドングリがモチーフで、丸みを帯びた姿が特徴。公園内に196本ある梅の木も連想してもらおうと、両頬に早春に咲く梅の花をあしらった。
公園を訪れる幼い子どもが絵に描きやすいようにと、シンプルなデザインに仕上がった。来年春までに着ぐるみを用意し、イベントなどに登場させる。
南公園は、東公園(欠町)と並び、市内に2カ所ある総合公園の1つ。東公園が象や猿などの動物公園として親しまれているのに対し、南公園は観覧車やゴーカートといった遊具が充実しており、年間40万人の利用がある。
名前の応募は、公園にある応募用紙に記入して専用箱に入れるか、郵便はがきに名前や住所、キャラクターの名前など必要事項を書いて公園事務所へ郵送する。
採用した名前は12月1日、公園ホームページで発表予定。(問)岡崎パブリックサービス=電0564(51)4426
(2014年9月3日 中日新聞朝刊西三河版より)