HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2014.08.16
リニモ沿線の活性化事業 助成3団体決まる
県と、リニモ(東部丘陵線)沿線4市でつくる「リニモ沿線地域づくり調査研究会」は、沿線の活性化や発展につながる事業に取り組んでいる「愛知工業大・チームDCC」「愛知淑徳大ビジネス学部上原ゼミ&コミュニティコラボレーションセンター」「NPO法人フィール・ザ・ワールド」の3団体に総額100万円の助成金交付を決めた。
研究会は毎年、瀬戸、豊田、日進、長久手市の市民団体や学生団体、NPO法人を対象に事業計画を募集し、審査を通過した団体に助成金を交付。今年は6〜7月に募集し、6件の応募があった。
愛知工業大・チームDCCは、11月に愛・地球博記念公園で開催されるポップカルチャーイベントに、コンピューターグラフィックス(CG)を駆使した作品を出展する。愛知淑徳大のグループは、リニモ車内の飾り付けコンテストなどを本年度中に開催する。「フィール・ザ・ワールド」は、ハロウィーンのイベントとして、10月12日に子どもたちがリニモの駅を巡るツアーを開催する。(渡辺健太)
(2014年8月16日 中日新聞朝刊なごや東版より)
研究会は毎年、瀬戸、豊田、日進、長久手市の市民団体や学生団体、NPO法人を対象に事業計画を募集し、審査を通過した団体に助成金を交付。今年は6〜7月に募集し、6件の応募があった。
愛知工業大・チームDCCは、11月に愛・地球博記念公園で開催されるポップカルチャーイベントに、コンピューターグラフィックス(CG)を駆使した作品を出展する。愛知淑徳大のグループは、リニモ車内の飾り付けコンテストなどを本年度中に開催する。「フィール・ザ・ワールド」は、ハロウィーンのイベントとして、10月12日に子どもたちがリニモの駅を巡るツアーを開催する。(渡辺健太)
(2014年8月16日 中日新聞朝刊なごや東版より)