HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2013.04.29
愛知大学野球 愛院大が中部大に雪辱 名城大、勝ち点1
愛知大学野球春季リーグ(中日新聞社後援)第4週第2日は28日、愛知県の春日井市民球場で2回戦2試合を行い、名城大が2−0で愛産大に連勝し、勝ち点1とした。愛院大は6−1で中部大に雪辱し、3回戦に持ち込んだ。
名城大は0−0の8回2死一、三塁から長谷川(2年、愛知・豊川)が2点適時二塁打を放った。浅田(2年、愛知啓成)−水谷(4年、豊川)の継投で6安打無失点に抑えた。
愛院大は1回に纐纈(こうけつ、2年、岐阜・美濃加茂)の右前適時打で先制し、7回には泉地(3年、静岡・常葉学園菊川)の右中間への適時二塁打などで3点を追加。波多野(4年、山口・宇部鴻城)が1失点で完投した。
■愛院大の波多野 制球力取り戻す
今季不調だった愛院大の波多野が復活を果たした。「勝つことしか考えていなかった」。気持ちのこもった投球で、負けると7季連続優勝へ黄信号がともるチームを踏みとどまらせた。
「打たれるのはしょうがない。四球だけは出したくなかった」と割り切り、ボールを低めに集めることを意識した。2−1の5回1死満塁のピンチでは「守備を信じた」と、思い切りよく内角にスライダーを投じ、引っかけさせて遊ゴロ併殺に打ち取った。
四球は7回の1つだけ。昨秋は31回1/3を投げてわずか3つだった四死球が、今季は前週までの2試合15回で既に13。制球が乱れるらしくない投球が続き、チームの勝利にも結び付かなかった。それだけに「自分の投球で打線に勢いを出せた」と、ホッとした表情を見せた。
「いつも通りの投球。これまでが悪すぎた」と梶原監督。チームは今季勝ち点を1つ落としている。追い込まれたチームを救えるか否かは、復調した左腕の継続した活躍が欠かせない。 (深世古峻一)
◇春日井(名城大2勝)
名城大 000000020―2
愛産大 000000000―0
◇同(1勝1敗)
愛院大 100100301―6
中部大 000100000―1
(2013年4月29日 中日新聞朝刊19面より)
名城大は0−0の8回2死一、三塁から長谷川(2年、愛知・豊川)が2点適時二塁打を放った。浅田(2年、愛知啓成)−水谷(4年、豊川)の継投で6安打無失点に抑えた。
愛院大は1回に纐纈(こうけつ、2年、岐阜・美濃加茂)の右前適時打で先制し、7回には泉地(3年、静岡・常葉学園菊川)の右中間への適時二塁打などで3点を追加。波多野(4年、山口・宇部鴻城)が1失点で完投した。
■愛院大の波多野 制球力取り戻す
今季不調だった愛院大の波多野が復活を果たした。「勝つことしか考えていなかった」。気持ちのこもった投球で、負けると7季連続優勝へ黄信号がともるチームを踏みとどまらせた。
「打たれるのはしょうがない。四球だけは出したくなかった」と割り切り、ボールを低めに集めることを意識した。2−1の5回1死満塁のピンチでは「守備を信じた」と、思い切りよく内角にスライダーを投じ、引っかけさせて遊ゴロ併殺に打ち取った。
四球は7回の1つだけ。昨秋は31回1/3を投げてわずか3つだった四死球が、今季は前週までの2試合15回で既に13。制球が乱れるらしくない投球が続き、チームの勝利にも結び付かなかった。それだけに「自分の投球で打線に勢いを出せた」と、ホッとした表情を見せた。
「いつも通りの投球。これまでが悪すぎた」と梶原監督。チームは今季勝ち点を1つ落としている。追い込まれたチームを救えるか否かは、復調した左腕の継続した活躍が欠かせない。 (深世古峻一)
◇春日井(名城大2勝)
名城大 000000020―2
愛産大 000000000―0
◇同(1勝1敗)
愛院大 100100301―6
中部大 000100000―1
(2013年4月29日 中日新聞朝刊19面より)