HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2013.04.19
石川テレビ賞 中室、東田氏 金沢工大選ぶ
有識者らでつくる石川テレビ放送(金沢市)のITCクラブは18日、「第36回石川テレビ賞」に、学校法人金沢工業大=石川県野々市市=と、輪島漆器商工業協同組合相談役の中室勝郎さん(68)=同県輪島市、金沢大子どものこころの発達研究センター特任教授の東田陽博(はるひろ)さん(66)=金沢市=を選んだと発表した。
金沢工業大はチームで問題発見、解決にあたる「プロジェクトデザイン教育」が国内の大学の教育モデルになるなど先進的な教育を実践。高い就職率で石川県の知名度アップにも貢献した。
中室さんは漆文化と輪島塗の再生のため、漆の本質と輪島塗発展の歴史について解明。塗師文化の存在を証明する明治の町家「塗師の家」を復元し、岩手県では漆の森づくりに取り組んでいる。
東田さんは発達障害や自閉症の中枢メカニズムを解明し、その治療薬の開発研究に尽力。国の発達障害研究チームに参加し、自閉症患者に対する臨床試験を行っている。
贈呈式は5月21日、金沢スカイホテルで。同賞は教育文化や産業経済、美術工芸、スポーツなどの分野で地域社会の発展に貢献した個人や団体に贈られる。 (小室亜希子)
(2013年4月19日 北陸中日新聞朝刊28面より)
金沢工業大はチームで問題発見、解決にあたる「プロジェクトデザイン教育」が国内の大学の教育モデルになるなど先進的な教育を実践。高い就職率で石川県の知名度アップにも貢献した。
中室さんは漆文化と輪島塗の再生のため、漆の本質と輪島塗発展の歴史について解明。塗師文化の存在を証明する明治の町家「塗師の家」を復元し、岩手県では漆の森づくりに取り組んでいる。
東田さんは発達障害や自閉症の中枢メカニズムを解明し、その治療薬の開発研究に尽力。国の発達障害研究チームに参加し、自閉症患者に対する臨床試験を行っている。
贈呈式は5月21日、金沢スカイホテルで。同賞は教育文化や産業経済、美術工芸、スポーツなどの分野で地域社会の発展に貢献した個人や団体に贈られる。 (小室亜希子)
(2013年4月19日 北陸中日新聞朝刊28面より)