HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ
お知らせ 2023.04.01
この記事の関連大学
誰でも学びやすい環境に 桜花学園大 全盲学生受け入れで研修会
この春、初めて全盲の学生が入学するのに合わせ、豊明市の桜花学園大の教職員約20人は4月1日、「アクセシビリティ推進委員会」を発足させる。アクセシビリティーは英語で「近づきやすさ、利用しやすさ」などの意味。目指すのは、障害の有無にかかわらず、誰もが学びやすい環境の整備だ。(平木友見子)
設立の背景には、2016年施行の障害者差別解消法で、障害のある学生に対する大学の合理的配慮が義務付けられたことや、同大が24年度から男女共学になることなどがある。メンバーで特別支援教育が専門の柏倉秀克副学長は「多様性を取り入れた大学運営を大きなコンセプトとする中、設立は大きな第一歩」と期待する。
同大では目が不自由な入学希望者のため、今年4月の入学生向けの入試から点字を導入。全盲の学生1人の入学が決まったことを受け、委員会の設立に先立ってキャンパスには点字ブロックを設置。授業や移動、学外活動などの際、学生が学生を支援する制度も整備した。また、3月30日には視覚障害者への支援研修会を開き、教職員有志や学生約60人が参加した。
社会福祉法人名古屋ライトハウス(名古屋市熱田区)の相談員で、全盲の藤下さんは「どう声をかければいいかという情報があれば、自分から動くことはできる」と声かけの重要性を説明。歩行訓練士の池内さんは、誘導の基本姿勢や声のかけ方を紹介。参加者はアイマスクを着け、誘導されながら交代で廊下を歩いたりした。寺田恭子学生部長は「学生も教職員も一つとなり、みんなが楽しく学生生活を送れるようにしたい」と話した。
委員会が対象とするのは、発達障害や経済的な問題、成績不振などさまざまな困難を抱える学生だ。情報を広く共有し、教育やキャリア支援などについて全学体制でサポートしていく。
(2023年4月1日 中日新聞朝刊なごや東版より)
設立の背景には、2016年施行の障害者差別解消法で、障害のある学生に対する大学の合理的配慮が義務付けられたことや、同大が24年度から男女共学になることなどがある。メンバーで特別支援教育が専門の柏倉秀克副学長は「多様性を取り入れた大学運営を大きなコンセプトとする中、設立は大きな第一歩」と期待する。
同大では目が不自由な入学希望者のため、今年4月の入学生向けの入試から点字を導入。全盲の学生1人の入学が決まったことを受け、委員会の設立に先立ってキャンパスには点字ブロックを設置。授業や移動、学外活動などの際、学生が学生を支援する制度も整備した。また、3月30日には視覚障害者への支援研修会を開き、教職員有志や学生約60人が参加した。
社会福祉法人名古屋ライトハウス(名古屋市熱田区)の相談員で、全盲の藤下さんは「どう声をかければいいかという情報があれば、自分から動くことはできる」と声かけの重要性を説明。歩行訓練士の池内さんは、誘導の基本姿勢や声のかけ方を紹介。参加者はアイマスクを着け、誘導されながら交代で廊下を歩いたりした。寺田恭子学生部長は「学生も教職員も一つとなり、みんなが楽しく学生生活を送れるようにしたい」と話した。
委員会が対象とするのは、発達障害や経済的な問題、成績不振などさまざまな困難を抱える学生だ。情報を広く共有し、教育やキャリア支援などについて全学体制でサポートしていく。
(2023年4月1日 中日新聞朝刊なごや東版より)
その他の中日新聞掲載の大学記事
お知らせ 2024.12.11