HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ
お知らせ 2020.01.04
この記事の関連大学
舞台芸術課程を新設 名古屋芸大、21年度目指す
名古屋芸術大(愛知県北名古屋市)が、新たに演劇など舞台芸術制作の専門課程の設置を計画していることが分かった。従来の音楽や美術と並ぶ実質的な学部に相当。名芸大によると、これらの分野の実技教育を一つの大学で網羅するのは国内では国公立を含めて異例だという。2021年度の開設を目指している。(南拡大朗)
計画では、新たな課程内に、大道具などの舞台美術、音響や照明など空間演出、劇場の企画や広報を担う舞台プロデュースの3つのコースを設ける。合わせて50人程度の定員を想定。指導者には主要な歌舞伎や故・蜷川幸雄さんの舞台を手掛けてきた舞台美術の第一人者の金井勇一郎さん、劇団「第七劇場」を主宰する演出家の鳴海康平さんらを迎える予定。
名芸大はこれまでの改革の一環で、17年度に音楽学部、美術学部などを芸術学部芸術学科に統合。同じ学科の中で音楽、美術、デザイン、芸術教養の「領域」を設けており、舞台芸術もその一つに加える。
国内で演劇・舞台芸術の実技を学べる大学は、日本大芸術学部の演劇学科、多摩美術大の演劇舞踊デザイン学科をはじめ私立大に10前後あるが、音楽、美術を含めて実技分野を全般的に網羅している例はないとみられる。国立の東京芸術大でも、舞台芸術に主眼を置いた課程はない。
明治時代以降、少なくとも教育現場では西洋音楽や美術と比べ、演劇は“文化の脇役”と見られていた。ところが、近年、エンターテインメント産業の興隆を背景に人材育成への要請が高まっている。
21年度は名芸大の他に、国公立で初めて舞台の実技を本格的に学べる兵庫県立の国際観光芸術専門職大(仮称)が同県豊岡市に開学する予定で、学長に劇作家・演出家の平田オリザさんが就任する。さらに、高校でも神奈川県立神奈川総合高校(横浜市)に舞台芸術科が新たに設置される。
名芸大にはすでに音楽領域の中にミュージカル俳優やダンサー、声優といった舞台の演者を養成する課程があり、竹本義明学長は「今回の新設によりコンテンツビジネス全体を網羅できることになり、大学として全く新しい特色が出る」と意義を強調した。
(2020年1月4日 中日新聞朝刊22面より)
計画では、新たな課程内に、大道具などの舞台美術、音響や照明など空間演出、劇場の企画や広報を担う舞台プロデュースの3つのコースを設ける。合わせて50人程度の定員を想定。指導者には主要な歌舞伎や故・蜷川幸雄さんの舞台を手掛けてきた舞台美術の第一人者の金井勇一郎さん、劇団「第七劇場」を主宰する演出家の鳴海康平さんらを迎える予定。
名芸大はこれまでの改革の一環で、17年度に音楽学部、美術学部などを芸術学部芸術学科に統合。同じ学科の中で音楽、美術、デザイン、芸術教養の「領域」を設けており、舞台芸術もその一つに加える。
国内で演劇・舞台芸術の実技を学べる大学は、日本大芸術学部の演劇学科、多摩美術大の演劇舞踊デザイン学科をはじめ私立大に10前後あるが、音楽、美術を含めて実技分野を全般的に網羅している例はないとみられる。国立の東京芸術大でも、舞台芸術に主眼を置いた課程はない。
明治時代以降、少なくとも教育現場では西洋音楽や美術と比べ、演劇は“文化の脇役”と見られていた。ところが、近年、エンターテインメント産業の興隆を背景に人材育成への要請が高まっている。
21年度は名芸大の他に、国公立で初めて舞台の実技を本格的に学べる兵庫県立の国際観光芸術専門職大(仮称)が同県豊岡市に開学する予定で、学長に劇作家・演出家の平田オリザさんが就任する。さらに、高校でも神奈川県立神奈川総合高校(横浜市)に舞台芸術科が新たに設置される。
名芸大にはすでに音楽領域の中にミュージカル俳優やダンサー、声優といった舞台の演者を養成する課程があり、竹本義明学長は「今回の新設によりコンテンツビジネス全体を網羅できることになり、大学として全く新しい特色が出る」と意義を強調した。
(2020年1月4日 中日新聞朝刊22面より)