HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2010.01.14
芝生で緑化駐車場完成 名工大 アンケートで効果検証
■名古屋・錦での社会実験
名古屋工業大(名古屋市)の研究グループなどが社会実験を目的に、同市中区錦2で設置を進めていた、芝生で緑化した駐車場が13日、完成した。
名工大の伊藤孝紀准教授(芸術工学)らのグループで、駐車場運営会社や緑化事業会社などが協力。5年間にわたり、都市部で気温が上がる「ヒートアイランド」の軽減への効果などを検証する。
路面の緑化は「ヤハギ緑化」(名古屋市)の技術を活用。樹脂と組み合わせた50センチ四方の芝生などを、コインパーキングの一角にオープンしたレンタカー会社用の駐車場路面100平方メートルに敷き詰めた。
レンタカー会社の壁面も草花で緑化。伊藤准教授はアスファルト路面との温度の違いを測定したり、駐車場の利用者や通行人にアンケートをしたりして効果を検証する。
都市部では近年、不況の影響などでビル建設が滞り、一時利用としてコインパーキングにする例も多い。伊藤准教授らはその点にも着目し、今回の社会実験を始めた。
伊藤准教授は「緑化駐車場が普及すれば効果が大きくなる。今年は名古屋市でCOP10が開かれるなど環境への関心も高まっており、今回の試みが新しいモデルとなってほしい」と話している。 (渡辺泰之)
(2010年1月14日 中日新聞朝刊県内総合版より)
名古屋工業大(名古屋市)の研究グループなどが社会実験を目的に、同市中区錦2で設置を進めていた、芝生で緑化した駐車場が13日、完成した。
名工大の伊藤孝紀准教授(芸術工学)らのグループで、駐車場運営会社や緑化事業会社などが協力。5年間にわたり、都市部で気温が上がる「ヒートアイランド」の軽減への効果などを検証する。
路面の緑化は「ヤハギ緑化」(名古屋市)の技術を活用。樹脂と組み合わせた50センチ四方の芝生などを、コインパーキングの一角にオープンしたレンタカー会社用の駐車場路面100平方メートルに敷き詰めた。
レンタカー会社の壁面も草花で緑化。伊藤准教授はアスファルト路面との温度の違いを測定したり、駐車場の利用者や通行人にアンケートをしたりして効果を検証する。
都市部では近年、不況の影響などでビル建設が滞り、一時利用としてコインパーキングにする例も多い。伊藤准教授らはその点にも着目し、今回の社会実験を始めた。
伊藤准教授は「緑化駐車場が普及すれば効果が大きくなる。今年は名古屋市でCOP10が開かれるなど環境への関心も高まっており、今回の試みが新しいモデルとなってほしい」と話している。 (渡辺泰之)
(2010年1月14日 中日新聞朝刊県内総合版より)