HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2008.12.08
東海学生駅伝 愛工大Aが3連覇
第70回東海学生駅伝対校選手権大会(中日新聞社共催)が7日、愛知県武豊町の記念緑地公園から半田市の半田運動公園陸上競技場までの7区間64・5キロで行われ、愛工大Aが3時間22分54秒で3年連続8回目の優勝を飾った。
第2回東海学生女子駅伝対校選手権大会(同)も、記念緑地公園から南知多町の魚ひろばまでの5区間26・6キロであり、名城大Aが1時間27分31秒で2連覇を果たした。
愛工大Aは1区鳥羽の転倒があったが、2区以降はトップを譲らず圧勝。名城大Aも危なげないレース運びで頂点に立った。
【成績】男子 (1)愛工大A(鳥羽、中山、清水、山村、田中、吉田、金谷)3時間22分54秒(2)中京大A3時間23分59秒(3)名大A3時間24分36秒(4)静岡大3時間27分4秒(5)愛教大3時間27分17秒(6)四日市大3時間27分31秒
女子 (1)名城大A(津崎、谷水、浦川、須谷、野村)1時間27分31秒(2)中京大1時間33分55秒(3)中京女大A1時間35分59秒(4)愛教大1時間38分0秒(5)椙山女大1時間38分28秒(6)名大1時間39分59秒
【区間1位記録】男子 1区(8・5キロ)松崎友希(学連混成=富士常葉大)26分17秒▽2区(10・6キロ)中田剛司(同=三重中京大)31分40秒▽3区(8・1キロ)清水翔太(愛工大A)25分38秒▽4区(8・3キロ)近藤尊悠(四日市大)27分0秒▽5区(10・3キロ)田中智博(愛工大A)32分51秒▽6区(6・2キロ)吉田士恩(同)18分55秒▽7区(12・5キロ)池田麻保呂(学連混成=三重中京大)38分10秒
女子 1区(3・7キロ)伊藤麻未(中京大)11分49秒▽2区(4・2キロ)水口侑子(学連混成A=三重大)13分12秒=区間新▽3区(5・9キロ)浦川有梨奈(名城大A)19分7秒▽4区(4・7キロ)須谷綾香(同)15分58秒=区間新▽5区(8・1キロ)野村沙世(同)27分11秒=区間新
(2008年12月8日 中日新聞朝刊23面より)
第2回東海学生女子駅伝対校選手権大会(同)も、記念緑地公園から南知多町の魚ひろばまでの5区間26・6キロであり、名城大Aが1時間27分31秒で2連覇を果たした。
愛工大Aは1区鳥羽の転倒があったが、2区以降はトップを譲らず圧勝。名城大Aも危なげないレース運びで頂点に立った。
【成績】男子 (1)愛工大A(鳥羽、中山、清水、山村、田中、吉田、金谷)3時間22分54秒(2)中京大A3時間23分59秒(3)名大A3時間24分36秒(4)静岡大3時間27分4秒(5)愛教大3時間27分17秒(6)四日市大3時間27分31秒
女子 (1)名城大A(津崎、谷水、浦川、須谷、野村)1時間27分31秒(2)中京大1時間33分55秒(3)中京女大A1時間35分59秒(4)愛教大1時間38分0秒(5)椙山女大1時間38分28秒(6)名大1時間39分59秒
【区間1位記録】男子 1区(8・5キロ)松崎友希(学連混成=富士常葉大)26分17秒▽2区(10・6キロ)中田剛司(同=三重中京大)31分40秒▽3区(8・1キロ)清水翔太(愛工大A)25分38秒▽4区(8・3キロ)近藤尊悠(四日市大)27分0秒▽5区(10・3キロ)田中智博(愛工大A)32分51秒▽6区(6・2キロ)吉田士恩(同)18分55秒▽7区(12・5キロ)池田麻保呂(学連混成=三重中京大)38分10秒
女子 1区(3・7キロ)伊藤麻未(中京大)11分49秒▽2区(4・2キロ)水口侑子(学連混成A=三重大)13分12秒=区間新▽3区(5・9キロ)浦川有梨奈(名城大A)19分7秒▽4区(4・7キロ)須谷綾香(同)15分58秒=区間新▽5区(8・1キロ)野村沙世(同)27分11秒=区間新
(2008年12月8日 中日新聞朝刊23面より)