HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2013.09.25
持続可能な社会探る連続講演会 中部大、来月から
中部大(春日井市)は10月から、持続可能な社会づくりの方法を探る連続講演会(中日新聞社後援)を開く。来年10月まで全5回、地球の人口増加や食糧確保、エネルギー問題などについて専門家が話す。
同大は、持続可能な開発のための教育(ESD)の中部拠点の代表。来年11月に名古屋市で「ESDに関するユネスコ世界会議」が開かれるのを前に、ESDの意義を市民に広く知ってもらおうと企画した。
10月12日の初回は、名古屋市中村区名駅のウインクあいちで、環境史家の石弘之さんらが人口問題をテーマに講演する。定員300人。
各回とも参加無料。中部大中部高等学術研究所に電話=0568(51)9959=か、同研究所のホームページから申し込む。
2回目以降の日程と会場、テーマは次の通り。
来年1月25日(中部大春日井キャンパス)「食糧問題を考える」▽4月19日(ウインクあいち)「エネルギー問題を考える」▽7月19日(同)「災害対応を考える」▽10月25日(同キャンパス)「いま、私はどう行動すべきか」
(2013年9月25日 中日新聞朝刊県内版より)
同大は、持続可能な開発のための教育(ESD)の中部拠点の代表。来年11月に名古屋市で「ESDに関するユネスコ世界会議」が開かれるのを前に、ESDの意義を市民に広く知ってもらおうと企画した。
10月12日の初回は、名古屋市中村区名駅のウインクあいちで、環境史家の石弘之さんらが人口問題をテーマに講演する。定員300人。
各回とも参加無料。中部大中部高等学術研究所に電話=0568(51)9959=か、同研究所のホームページから申し込む。
2回目以降の日程と会場、テーマは次の通り。
来年1月25日(中部大春日井キャンパス)「食糧問題を考える」▽4月19日(ウインクあいち)「エネルギー問題を考える」▽7月19日(同)「災害対応を考える」▽10月25日(同キャンパス)「いま、私はどう行動すべきか」
(2013年9月25日 中日新聞朝刊県内版より)