HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2011.08.12
郡上の子ども会 リーダー研修会 岐女大学生から郷土食を学ぶ
郡上市白鳥町の白鳥ふれあい創造館で、市子ども会育成協議会白鳥支部のインリーダー研修会があり、町内の小学3〜中学1年のリーダーら19人が、岐阜女子大健康栄養学科の学生から、地元の食文化や特産物を使った料理作りを学んだ。
同学科の土屋ひろ子准教授のゼミが昨年度、同町の郷土食について、文化などを研究。その成果を昨年のリーダーらに伝えたのに続く食育教室で、土屋准教授と、ゼミの4年生10人が指導した。
最初に「郡上の特産物について知ろう!」をテーマにゼミ生が講義。リーダーらは郡上の特産物や、地産地消による地域の活性化などを学んだ。
続く料理教室では、郡上の米粉やみそを使った「カップdeケーク・サレ」やジャガイモ、特産の小那比茶を混ぜたポテトサラダなど4品を作り、お昼に味わった。(島崎賢一)
(2011年8月12日 中日新聞朝刊中濃総合版より)
同学科の土屋ひろ子准教授のゼミが昨年度、同町の郷土食について、文化などを研究。その成果を昨年のリーダーらに伝えたのに続く食育教室で、土屋准教授と、ゼミの4年生10人が指導した。
最初に「郡上の特産物について知ろう!」をテーマにゼミ生が講義。リーダーらは郡上の特産物や、地産地消による地域の活性化などを学んだ。
続く料理教室では、郡上の米粉やみそを使った「カップdeケーク・サレ」やジャガイモ、特産の小那比茶を混ぜたポテトサラダなど4品を作り、お昼に味わった。(島崎賢一)
(2011年8月12日 中日新聞朝刊中濃総合版より)