HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ
お知らせ 2023.08.15
この記事の関連大学
見せる「地中熱」 活用進める大学 温度変化緩やかな地下で熱交換

愛知学院大名城公園キャンパスの建物の地下に広がる「クール&ヒートピット」=名古屋市北区で
愛知学院大(日進市)は、本年度から始めた中学生向けの名城公園キャンパス(名古屋市北区)の見学メニューとして、地下空間に広がる「クール&ヒートピット」を案内している。7月に訪れた名古屋市の中学生は「涼しい」「広い」と驚いた様子を見せた。
14年に完成した同キャンパスでは、全6棟の建物で配管などで必要になった地下空間のうち、400~1500平方メートルを同ピットとして活用。外気を取り込んで熱交換を行い、建物に空気を送り込んでいる。
ピット内の温度を調べると、外気温が35度に上る夏は23~27度、外が零度近くに下がる冬も12~15度程度に保たれていた。他にも省エネの施策を行っており、昨年度の同キャンパス全体の二酸化炭素排出量は、標準的な大学施設と比べて61%減少した。
10年前はデザインに凝ったキャンパスを建てるアイデアもあったが、環境問題に関心が集まる中で「エコキャンパス」を目指すことにしたという。同大研究推進・社会連携部の山田義丈部局長は「時代に合ったキャンパスになった。検証を継続しながら、子どもたちの教材になるような省エネを発信したい」と語った。
(2023年8月15日 中日新聞朝刊県内版より)