HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ とうかいがくいん だいがく とうかいがくいんだいがくたんきだいがくぶ 私立大学・私立短期大学 岐阜 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 オープンキャンパスカレンダー 入試カレンダー 資料・願書請求 大学TOP 学部・学科・コース 学 費奨学金 この大学のHP 各 種お問合せ WEB出願 WEB出願 お知らせ 入試情報 イベント 学生活動 スポーツ 大学野球 お知らせ 2022.03.03 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 東海学院大 花きコンペ優秀賞 寄せ植えにレシピ 錦園芸と連携 県産花きを使った若者らしいアイデアを募る「県花き振興企画コンペティション」で、各務原市の東海学院大管理栄養学科のグループが優秀賞に選ばれた。ハーブなど食材になる花きの寄せ植えに、海外の料理レシピを添えたアイデアが評価された。「コロナ禍でも家庭で旅行気分を味わってもらいたい」と話す。 題して「小さなキッチンガーデン」。3年生5... お知らせ 2021.09.11 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 進学者の増加を受けUIターン就職支援 福井県と東海学院大・短大 各務原市の東海学院大と東海学院短大は10日、福井県と就職支援に関する協定を結んだ。福井県内企業の採用やインターン(就業体験)の情報を学生に提供し、UIターン就職につなげる。 両大学には福井県からの進学者が年々増加。Uターン就職を希望する学生も多いことから、キャリア指導のための情報が必要となっていた。東海学院大で締結式があり、... お知らせ 2020.10.22 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 各務原台地の特徴 東海学院大生学ぶ ニンジン商品化に生かす 各務原市特産のニンジンの商品化に取り組む東海学院大(同市那加桐野町)で16日、健康福祉学部管理栄養学科の1年生が、農地の広がる各務原台地の特徴を学ぶ講義があった。 市教委文化財課の西村勝広課長が講師を担当。各務原台地の土壌に堆積した火山灰には、南を流れる木曽川によって運ばれた灰と、偏西風に乗って飛ばされてきた灰の2種類がある... お知らせ 2020.08.19 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 ソニーHCの選手ら躍動 ホッケー女子の五輪候補選考会 各務原で始まる 新型コロナウイルスの影響で開催が1年延期された東京五輪のホッケー女子日本代表「さくらジャパン」候補選手の選考会が18日、各務原市下切町の川崎重工ホッケースタジアムで始まった。地元のソニーHCと東海学院大の選手も参加し、21日まで実力をアピールする。 さくらジャパンは新型コロナのため3月下旬に活動を停止し、約5カ月ぶりの再始動... お知らせ 2020.07.31 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 美濃加茂市民の健康 食などで支援 東海学院大で研究始まる 美濃加茂市民の健康を食事などでサポートするための研究が30日、東海学院大管理栄養学科で始まった。美... お知らせ 2020.05.25 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 簡単お菓子で栄養サポート 各務原市と東海学院大 介護予防のイベント中止 レシピ動画公開へ 各務原市と、同市内にキャンパスを置く東海学院大は、新型コロナウイルスの影響で中止された介護予防イベ... お知らせ 2020.05.19 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 栄養面で健康支援 東海学院大と協定 美濃加茂市 美濃加茂市は12日、市民の健康を食事の栄養面から支援してもらう連携協定を東海学院大(各務原市)と結... お知らせ 2020.05.13 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 栄養面から健康をサポート 美濃加茂市 東海学院大と協定 美濃加茂市は12日、市民の健康を食事の栄養面から支援してもらう連携協定を東海学院大(各務原市)と結... お知らせ 2020.03.20 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 ニンジン特産化 これからも 各務原の推進協「いいもの」認定 商品開発や料理教室 官学交流など評価 各務原市特産のニンジンの商品化に取り組む「各務原人参ブランド推進連絡協議会」の活動が、地域活性化に... お知らせ 2019.12.20 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 栽培した野菜で各務原キムチ 東海学院大生が挑戦 各務原市の東海学院大管理栄養学科の4年生26人が19日、同市鵜沼西町のJAぎふ鵜沼支店で、自分たち... 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 詳しく見る 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 カレンダーを見る