進学ナビ

HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て

中日新聞掲載の大学記事

2010.03.25

愛大1972年卒業生 『還暦卒業式』300人感激

■学園紛争で38年前中止 『人生の新しいスタート』

 学園紛争で卒業式ができなかった愛知大(豊橋市)の1972(昭和47)年の卒業生約300人が24日、名古屋市昭和区の市公会堂であった本年度の同大卒業式に38年遅れで出席し、卒業式への参加証明書を授与された。

 学園紛争が激しかった72年には卒業式を開けず、卒業生2389人に卒業証書を郵送しただけだった。昨年2月の同窓会和歌山支部総会で、大阪支部長の高力賢一さん(61)=堺市=が佐藤元彦学長に事情を伝え、多くの卒業生が還暦前後になったのを機に式を企画した。

 式では72年の卒業生を代表し、高力さんが「このような機会を与えてくださり、感謝している」と謝辞を述べた。代表で参加証明書を受け取った高野史枝さん(60)=名古屋市緑区=は「人生の新しいスタートという感じがし、エネルギーをもらった」と喜んだ。

 CBCラジオのパーソナリティーつボイノリオさん(60)も72年の卒業生として参加し、式の様子をラジオ中継した。つボイさんは「こういう年になると、人生の通過儀礼ってやっぱり必要なんだと分かる。1つの区切りをしみじみと迎えられ、よかった」と感激していた。(島崎諭生)

(写真)卒業式を終え壇上で記念撮影する、つボイノリオさん(中)ら愛知大の1972年卒業生=名古屋市昭和区の市公会堂で

(2010年3月25日 中日新聞朝刊県内総合版より)
  • X

戻る < 一覧に戻る > 次へ