HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > お知らせ

「私を選ぶのは、わたし。」
社会に求められる実践力のある人材を輩出し続ける中部エリア屈指の女子総合大学
お知らせ 2018.11.22
この記事の関連大学
「なごや看護学会」設立 研究、医療現場 人材交流へ

なごや看護学会の設立式であいさつする堀田理事長=瑞穂区の市立大で(同大提供)
研究機関が関与した看護関係の学会は東海地方では珍しく、市立大看護学部(瑞穂区)が開設20周年に合わせ、他の機関に呼び掛け実現した。他に椙山女学園大(千種区)、市立西部医療センター(北区)、市総合リハビリテーションセンター(瑞穂区)などが参加した。
以前から現場の看護師と、研究する教員の間の交流の少なさが課題だった。だが医療技術の進歩に伴う新しい機器の導入などで、看護現場の業務は複雑化しており、情報共有の重要性が高まっていた。
市立大で17日に学会設立式と第1回学術集会があり、学会メンバーらはシンポジウムで連携の必要性などを学んだ。来年3月に初めての学会誌を発行し、学術集会も年1回開いていく。今後も他の機関に入会を呼び掛けていく。
学会理事長に就任した市立大看護学部の堀田法子学部長は「看護師が高い知識と判断力を身に付け、市民の健康向上に寄与できるように成果を出したい」と話した。(安田功)
(2018年11月22日 中日新聞朝刊市民版より)