進学ナビ

HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動

「違いを共に生きる」を理念に、一人ひとりの中にある自分らしさを信じ、次代を生き抜く力を育みます

中日新聞掲載の大学記事

学生活動  2018.07.16

この記事の関連大学

一緒にマルシェ運営 長久手 淑徳大生と障害者ら

コーヒーや菓子などを販売する学生やNPOの関係者ら=長久手市の愛・地球博記念公園で

コーヒーや菓子などを販売する学生やNPOの関係者ら=長久手市の愛・地球博記念公園で

 愛知淑徳大の学生と障害のある人を支援するNPO法人「楽歩(らふ)」(長久手市)は15日、同市の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で、自作のコーヒーや菓子などを販売するマルシェを開いた。

 同大のコミュニティ・コラボレーションセンター(CCC)の学生9人と楽歩の事業所利用者7人で運営した。学生たちはCCCの開設科目「キズナプロジェクト」の実践的な授業を通して楽歩と交流してきた。

 マルシェでは、楽歩と学生で協力して自家焙煎(ばいせん)したコーヒーや米粉で作ったドーナツ、豚汁などを販売。学生はさらにコーヒーのパッケージや当日のユニホームのデザインなどもした。

 文学部3年の白井美帆さん(21)は「活動を通して障害のある人と接してみて、壁がなくなり、みんな一緒なんだと考えられるようになった」と話していた。

(2018年7月16日 中日新聞朝刊市民版より)
  • X

戻る < 一覧に戻る > 次へ

資料請求・願書請求 この大学のHPを見る