HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動

■外国人教員比率 中部地区1位(全国7位)
朝日新聞出版発行:大学ランキング2024年版「外国人教員の比率(規模別・学生数3000人以上)」の項目より (2022年度実績)
学生活動 2018.07.13
この記事の関連大学
津島の寺密度 東海で最高 名外大生 3県市町村を調査

日比市長(右端)に研究結果を渡した(左から)西浦さん、加藤さん、大村さん、藤根さん=津島市役所で
調査結果を報告する学生4人の講演もあり、日比市長や市職員、宝泉寺(池麩町)の伊藤信道住職(63)が出席。いずれも3年の大村真緒さん(20)、加藤すばるさん(20)、西浦航さん(21)、藤根涼さん(20)が大型スクリーンを使いながら、寺密度のほか、尾張津島藤まつりを訪れた観光客の傾向などを説明した。
地域活性化の方法などを学ぶ授業の一環で、各県が公表している寺の数についてのデータを利用。調査と講演の準備に約4カ月かかったという。
西浦さんは「外国人観光客は日本らしさを求める。寺が密集している津島は寺巡りがしやすく、インバウンド促進につながるのでは」と提案。日比市長は「いいヒントをいただいた」と話した。(清水裕介)
(2018年7月13日 中日新聞朝刊尾張版より)