HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て
2017.04.06
岐阜女子大で262人が第一歩
岐阜市太郎丸の岐阜女子大で5日、入学式があり、家政、文化創造両学部と大学院の計262人が飛躍を誓った。
後藤忠彦学長は「確かな知識、技能と思慮深い豊かな心、役立つ実践力を身につけてほしい」とあいさつ。新入生を代表し、家政学部の宮田莉帆さん(18)が「清新な気持ちを忘れず、日々の学校生活を意義ある充実したものにしていく」と誓った。
学生でつくる自治会の渭原(いはら)はるな会長(20)=同部3年=は「自分の言動に責任を持ち、人との関係を大切にしよう」と助言。書道クラブによるパフォーマンスもあった。
9日には、沖縄サテライト校(那覇市)に17人が入学、編入する。式は、岐阜市明徳町の同大文化情報研究センターと現地をテレビ会議システムをつないで行う。(兼村優希)
(2017年4月6日 中日新聞朝刊岐阜近郊総合版より)
後藤忠彦学長は「確かな知識、技能と思慮深い豊かな心、役立つ実践力を身につけてほしい」とあいさつ。新入生を代表し、家政学部の宮田莉帆さん(18)が「清新な気持ちを忘れず、日々の学校生活を意義ある充実したものにしていく」と誓った。
学生でつくる自治会の渭原(いはら)はるな会長(20)=同部3年=は「自分の言動に責任を持ち、人との関係を大切にしよう」と助言。書道クラブによるパフォーマンスもあった。
9日には、沖縄サテライト校(那覇市)に17人が入学、編入する。式は、岐阜市明徳町の同大文化情報研究センターと現地をテレビ会議システムをつないで行う。(兼村優希)
(2017年4月6日 中日新聞朝刊岐阜近郊総合版より)