進学ナビ

HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 全て

中日新聞掲載の大学記事

2008.06.27

奨学金応募 予定8人に2人

 【医師確保対策】医師不足の解消を狙って県が本年度、県内にある医科系の大学生を対象に始めた奨学金「地域医療確保就学資金」に関し、応募者が予定した8人を大きく下回る2人にとどまったことが健康福祉委員会で明らかになった。

 谷口知美氏(民主)の質問に、県医務国保課の担当者は「応募があったのは4年生1人、5年生1人で、学生への周知が足りなかった。早急に再募集したい」と答えた。

 この奨学金を受けた学生は卒業後、県が指定する公的病院で数年間、勤務することが条件。県は本年度、1年生5人(月額17万5000円)、5−6年生3人(同15万円)を想定し、1662万円を計上していた。

 後期高齢者医療制度をめぐり、県重度障害者団体連絡協議会の岡崎章会長が、県の取り組みの見直しを求めて提出した請願は、自民、公明両党による賛成多数で継続審査となった。 (木村靖)

(2008年6月27日 中日新聞朝刊22面より)
  • X

戻る < 一覧に戻る > 次へ