HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動
学生活動 2025.10.24
この記事の関連大学
ミャンマー支援 コーヒー豆販売 名城大生、26日に栄のイベントで

ミャンマーのコーヒー豆をイベントで販売する学生たちと宮下准教授(前列左)=東区の名城大で
学生たちは宮下大夢准教授のゼミで、世界の貧困や難民の問題に対応した国際協力などについて学んできた。一昨年からミャンマーの貧困地域でコーヒー豆栽培を支援するNPO法人と協力し、大学祭などで販売してきた。
今回もゼミの3年生12人が参加し、ドリップタイプのコーヒー豆を1袋250円で販売する。売り上げの一部はNPO法人を通じて現地に届ける。ミャンマーでは、人道支援を必要とする人が人口の3分の1に当たる1990万人に達するという。
3年の競樹弘さんは「クーデターや天災など厳しい中でも頑張ってコーヒーを育てている現実を知ってもらい、互いに何ができるのかを考えるきっかけにしたい」と話す。
フェスタは25、26の両日開かれる。(吉田幸雄)
(2025年10月24日 中日新聞朝刊市民版より)