進学ナビ

HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動

中日新聞掲載の大学記事

学生活動  2025.10.21

この記事の関連大学

災害時 知多地域どう連携 日本福祉大 円卓会議で学生ら議論

円状になって災害時の備えについて考える参加者=美浜町奥田の日本福祉大美浜キャンパスで

円状になって災害時の備えについて考える参加者=美浜町奥田の日本福祉大美浜キャンパスで

 災害時に知多地域でつながるきっかけを作ろうと日本福祉大美浜キャンパス(美浜町奥田)で16日、円卓会議が開かれた。

 「大規模災害発生時の地域における医療・福祉・学校連携にかかる円卓会議」と題し、5年ぶりに開催。知多地域の行政や福祉関係者、学生ら約60人が参加し、改正された災害関連法や、備えるべきことについて円状になって考えた。

 まず学生や社会福祉協議会の3人がそれぞれの活動を説明。能登半島地震の支援で感じた地域の人との関わりの大切さを紹介した。その後、6グループに分かれ、いざというときに助け合える住民同士のつながりを作ったり、ボランティアの活動拠点を作ったりと備えについて話し合った。

 社会福祉学部2年、鈴木瑞穂さんは「住民さんなどの意見を聞いて、人と人とのつながりはいろいろな考え方があると感じた」と話した。(内山陽貴)

(2025年10月21日 中日新聞朝刊知多版より)
  • X

戻る < 一覧に戻る