進学ナビ

HOME > 中日新聞掲載の大学記事 > 学生活動

中日新聞掲載の大学記事

学生活動  2021.12.17

この記事の関連大学

「#それコロナじゃね?」 南山大生がポスター 若者言葉で症状啓発

「ポスターをきっかけに若者にコロナへの備えをしっかりしてもらえたら」と話すナンザンエイドのメンバー=市役所で

「ポスターをきっかけに若者にコロナへの備えをしっかりしてもらえたら」と話すナンザンエイドのメンバー=市役所で

 「#それコロナじゃね?」というキャッチコピーが目に留まるポスターが、市営地下鉄や図書館などさまざまな所で掲示されている。制作を担ったのは南山大の学生団体「ナンザンエイド」。代表で同大3年の水平諭さん(23)は「大学では対面の授業が始まり、コロナへの危機感が薄まっている」といい、「少しでも若い世代の意識が変われば」と期待する。 (蓮野亜耶)

■「息が苦しい」「味がしないんだけど」

 「息が苦しい」「味がしないんだけどww」。新型コロナに関する症状や関連するキーワードを一面にちりばめたポスター。その中心には「#それコロナじゃね?」と大きく書かれている。

 制作のきっかけは、新型コロナウイルスの感染防止に向けて、市防災危機管理局が若者に効果的な情報の発信の仕方を模索していることを知った水平さんが今夏に協力を申し出たことだ。市が作るポスターのデザインを担当することになった。

 どのような方法で若者に訴えるか-。水平さんは、コロナに感染した友人の話を思い出した。体調が悪いと感じていた友人は、症状を周囲の人に話したところ、「それ、コロナじゃない」と言われ、医療機関を受診したという。学生の間では、他人に指摘されてコロナに感染していると気付くことが多いといい、若者の共感を呼べるのではと「#それコロナじゃね?」をキャッチコピーにした。

 制作中、友人にアンケートをして、学生のコロナへの意識を調査。どういった症状ならコロナ感染が疑われるのかなどについて知らない学生がほとんどだった。

 「コロナに対する意識や、知識が不足している」と感じ、ポスターには具体的な症状を若者の言葉で並べることで学生の目を引くとともに、知識も身に付けてもらおうと考えた。

 ポスターは750枚作製され、6日から地下鉄の駅などに張られている。ポスターの画像を活用した動画も作り、若者が集まるオアシス21などのデジタルサイネージや、動画サイト「ユーチューブ」で流し、注意を呼び掛ける。

 ナンザンエイドの鈴木岬成(こうせい)さん(21)は「年末年始で気が緩みそうになるけど、そういったときにポスターなどを目にして感染防止に意識を向けてくれたら」と話した。

(2021年12月17日 中日新聞朝刊市民版より)

戻る < 一覧に戻る > 次へ

資料請求・願書請求 この大学のHPを見る