HOME > 高校ニュース > 全て スポーツ 高校野球 お知らせ スポーツ 2025.07.09 高校総体へ 星城高生ら闘志 豊明市役所に代表選手 5種目55人出場 23日に中国地方で開幕する全国高校総体(インターハイ)に出場する豊明市の星城高校運動部の代表選手たちが7日、市役所で小浮正典市長に健闘を誓った。 剣道、空手道、ソフトボール、バレーボール、レスリングの5種目に計55人が出場する。ソフトボール部3年の主将は「今までやってきたことを全力で出し切り、全国優勝を目指したい」と意気... 星城高等学校 お知らせ 2025.07.09 神社参拝の作法に挑戦 犬山、愛知啓成高生ら 愛知啓成高校(稲沢市)グローバルコースの1年生18人と、香港の姉妹校から来日した生徒7人が8日、犬山市栗栖の桃太郎神社で参拝の作法を学んだ。木曽川鵜飼や犬山城を見学し、日本文化に触れる学習の一環で訪れた。 宮司の若森国道さん(79)と禰宜(ねぎ)の治彦さん(41)の親子が作法を伝えた。サカキの枝を供える「玉串奉奠(ほうて... 愛知啓成高等学校 お知らせ 2025.07.09 被爆者の苦しみ 想像して 名経大高蔵高で被団協・金本さん講演 ■高校生「体験を未来へ」 昨年、ノーベル平和賞を受けた日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の代表理事金本弘さん(80)=守山区=の講演が瑞穂区の名古屋経済大高蔵高校であり、2年生332人が被爆者の思いに耳を傾けた。(都沙羅) 生後9カ月の時、広島市の爆心地から約2.5キロの場所で被爆した金本さんは、長年にわたり被爆... 名古屋経済大学高蔵高等学校 高校野球 2025.07.07 全国高校野球愛知大会 第4日 名古屋たちばな 好左腕攻略 第107回全国高校野球選手権愛知大会は4日目の6日、県内9球場で2回戦22試合があった。昨秋の県大会3位の名古屋たちばなが全国屈指の好左腕、芹澤投手(3年)擁する高蔵寺に完封勝ち。2019年夏の覇者の誉と昨夏ベスト8の大成はコールド勝ちで駒を進めた。12日に県内8球場で2回戦17試合がある。 ▽2回戦 岡崎レッドダイヤモン... 名古屋たちばな高等学校 大成高等学校 高校野球 2025.07.06 全国高校野球愛知大会 第3日 享栄 辛勝で初戦突破 第107回全国高校野球選手権愛知大会は3日目の5日、県内9球場で1回戦7試合、2回戦17試合の計24試合があった。「私学4強」の一角、享栄が初戦に臨み、長久手に辛くも完封勝ち。西尾が昨夏ベスト4の日福大付を破った。全三河大会を制した豊橋西は快勝で初戦を突破。豊橋中央や愛知啓成はコールドで勝ち進んだ。6日は県内9球場で2回戦22試... 享栄高等学校 愛知啓成高等学校 豊橋中央高等学校 お知らせ 2025.07.05 岡崎・光ケ丘女子高にD・LEAGUEチーム 憧れのダンサーから直接指導 創作ダンスの強豪校として知られる岡崎市大西町の光ケ丘女子高校で3日、国内のプロダンスリーグ「D・LEAGUE」で活躍するダンサーによるワークショップが開かれた。ダンス部員らが憧れのプロから直接指導を受け、充実した時間を過ごした。(金田侑香璃) ■普段と違うヒップホップに挑戦 同校を訪れたのは、ダンスチーム「CHAN... 光ヶ丘女子高等学校 お知らせ 2025.07.05 ダンス動画で自転車施錠訴え 豊田大谷高と豊田署が共同制作 自転車盗難を防ごうと豊田大谷高校(豊田市保見町)のダンス部と豊田署が、施錠の徹底をダンスで呼びかける動画を制作した。3日には署で制作発表会があり、生徒らが自転車の確実な施錠を呼びかけた。 動画には部員15人とダンス経験者の地域課荻原くるみ巡査(23)が出演。自転車のハンドルを操作するような動作や、鍵をかける動作をヒップホ... 豊田大谷高等学校 お知らせ 2025.07.04 温かい朝食 被災者らに 能登半島・七尾で6日 菊華高生 出張ボランティア ■「交流も楽しみたい」 菊華高校(守山区)で朝食を提供するボランティアをしている同校生徒らが6日、昨年元日の能登半島地震で被災した石川県七尾市にオープンする無料カフェで出張営業をする。店を支援するNPO法人が仲介し、コラボが実現。生徒らは「おいしく温かい食事で喜んでもらい、交流も楽しみたい」と意気込む。 (寺田結) ... 菊華高等学校 お知らせ 2025.06.30 名経大市邨高 パレスチナ問題特別授業 平和のとりで 心に築く ■生徒ら「ひとごとでない」「記憶伝える」 ニュースで見聞きしても国際問題を身近に感じられない-。生徒のそんな問いかけから、難民支援に取り組む名経大市邨高(名古屋市千種区)で26日に特別授業が開かれた。語り手はイスラエルの攻撃が続くパレスチナにルーツを持つ男性。生徒たちは戦火のやまないパレスチナに思いをはせ、平和の尊さを考え... 名古屋経済大学市邨高等学校 お知らせ 2025.06.26 高山西高生の研究収録 24年度「探究飛騨」冊子発行 高山西高校(高山市下林町)の生徒が、地域のさまざまな問題を研究する「探究飛騨」の2024年度活動報告をまとめた冊子が発行された。従来の2年生特進クラスに加え、1年生が新たに取り組んだ「地域探究プログラム」の成果も収録している。 同校を経営する飛騨学園の小林隆徳理事長が「近年は多くの学校で行っているが、飛騨では西高が先駆け... 高山西高等学校