HOME > 高校ニュース > お知らせ スポーツ 高校野球 お知らせ お知らせ 2025.07.04 温かい朝食 被災者らに 能登半島・七尾で6日 菊華高生 出張ボランティア ■「交流も楽しみたい」 菊華高校(守山区)で朝食を提供するボランティアをしている同校生徒らが6日、昨年元日の能登半島地震で被災した石川県七尾市にオープンする無料カフェで出張営業をする。店を支援するNPO法人が仲介し、コラボが実現。生徒らは「おいしく温かい食事で喜んでもらい、交流も楽しみたい」と意気込む。 (寺田結) ... 菊華高等学校 お知らせ 2025.06.30 名経大市邨高 パレスチナ問題特別授業 平和のとりで 心に築く ■生徒ら「ひとごとでない」「記憶伝える」 ニュースで見聞きしても国際問題を身近に感じられない-。生徒のそんな問いかけから、難民支援に取り組む名経大市邨高(名古屋市千種区)で26日に特別授業が開かれた。語り手はイスラエルの攻撃が続くパレスチナにルーツを持つ男性。生徒たちは戦火のやまないパレスチナに思いをはせ、平和の尊さを考え... 名古屋経済大学市邨高等学校 お知らせ 2025.06.26 高山西高生の研究収録 24年度「探究飛騨」冊子発行 高山西高校(高山市下林町)の生徒が、地域のさまざまな問題を研究する「探究飛騨」の2024年度活動報告をまとめた冊子が発行された。従来の2年生特進クラスに加え、1年生が新たに取り組んだ「地域探究プログラム」の成果も収録している。 同校を経営する飛騨学園の小林隆徳理事長が「近年は多くの学校で行っているが、飛騨では西高が先駆け... 高山西高等学校 お知らせ 2025.06.25 天白 東海学園高生 老人ホームで交流会 ■折り鶴に込めた平和 若い世代が願い継ぐ 戦後80年の節目にちなみ、東海学園高(天白区)のボランティア部と有志の生徒が本年度、平和について理解を深めるボランティア学習に取り組んでいる。17日には、老人ホーム「リハビリホームボンセジュール植田」(同区)を訪れ、利用者との交流会を開催。平和への願いを記した折り鶴をお年寄りと作っ... 東海学園高等学校 お知らせ 2025.06.24 新アリーナ計画巡り 生徒が模擬住民投票 豊橋中央高 7月20日投開票が見込まれる参院選や同じ日に行われる豊橋市の多目的屋内施設(新アリーナ)計画を巡る住民投票に向け、豊橋中央高校で23日、3年生約300人が模擬投票をした。地元選出の国会議員を講師に選挙や政治を学ぶ特別授業の一環。 根本幸典衆院議員(自民、愛知15区)はインターネット上の情報について「ウソがあたかも本当の情... 豊橋中央高等学校 お知らせ 2025.06.21 暁高と金城学院大が入試などで連携協定 暁高校(四日市市)と金城学院大(名古屋市守山区)が16日、連携協定を結んだ。高校での探究学習や入試などで連携する。 同高から多くの卒業生が同大へ進学してきた。協定には、同大教員による同高への出張講義や探究学習への協力、協定校入試の実施などを盛り込む。 この日は同大で小室尚子学長と生駒裕校長が協定書に署名。小室学長... 暁高等学校 お知らせ 2025.06.21 一人一人が変われば世界変わる 比で路上生活の子支援するNPO法人 富田高の国際科生に活動紹介 貧困などで路上生活を余儀なくされているフィリピンの子どもを支援する認定NPO法人「アイキャン」岐阜出張所の吉田文(あや)さん(41)が20日、岐阜市野一色の富田高校で、国際科1、3年生の計31人が日々の活動を紹介した。 アイキャンは31年前、名古屋市で設立。活動は途上生活の子どもの教育支援。首都マニラ近郊のサンマテオでは... 富田高等学校 お知らせ 2025.06.18 藤ノ花女子高生が十二単着付け体験 豊橋 平安貴族が身を包んだ十二単(じゅうにひとえ)の着付けを体験する授業が17日、豊橋市の藤ノ花女子高校であり、2年生56人が日本人古来の感性に触れた。 着付け教室「小林豊子きもの学院」中部本部(名古屋市)の4人が、五衣(いつつぎぬ)や打衣(うちぎぬ)、唐衣(からぎぬ)といった構成や約16キロに上る重さなど十二単について解説し... 藤ノ花女子高等学校 お知らせ 2025.06.17 ビジネスの基礎 身に付ける 四日市メリノール学院高で授業 マーケティングやビジネスを考える上での基礎知識を身に付ける授業が、四日市市の四日市メリノール学院高校で開かれている。 三十三総研(同市)コンサルティング部の水谷健吾さん(39)が講師で、2年生16人が参加。5月21日~今月25日の5回にわたって学び、「33FGビジネスプランコンテスト」への参加を目指す。 11日の... 四日市メリノール学院高等学校 お知らせ 2025.06.17 中京高 東濃厚生病院に移転 27年4月 同時に中学開設へ ■安達学園と病院側 建物、土地譲渡で合意 瑞浪市土岐町の中京高校を運営する学校法人安達学園は16日、閉院する東濃厚生病院(同町)に2027年4月、同校を移転すると発表した。安達学園と病院を運営するJA岐阜厚生連が同病院で、建物と土地の譲渡に関する基本合意書を締結した。安達学園は病院建物を活用する新校舎に、移転と同時に中京中... 中京高等学校